そーいえば
あちこちの神社やお寺を回っていて気づいたのが
地元の穂高神社に 最近お参りしてないな・・・と('ω')ノ


気づけば6月も最終日
2024年も半分終わりということで
下半期に向けて健康のお祈りでもしようかと 行ってきました♪



アジサイが満開でした

大鳥居の前
ちょうど?茅の輪の設置をしていました


移動していたのかな?

いつもは拝殿と神楽殿の間に設置しているのに('ω')ノ

さて
拝殿でお参り


比較的人は少なかったかな?


11円で健康と世界平和をお願いしました
・・・ムリかな?( *´艸`)


穂高駅に向かう通りのお店で
以前食べた たこ焼き屋さんに行ってみると
残念 つぶれていました(´Д⊂ヽ

もっと通えばよかった・・・


拝殿横にある「御船会館」



入口は今年の干支 辰年の辰が大きく書かれていました
知らなんだ




とりあえず 2024年後半
健康に過ごせますよ~に( *´艸`)







1日目は
①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
③浜のかきあげやさんで 桜えびとしらすの丼を食べ
④デザートにななやさんで 限定パフェー世界一濃い抹茶ジェラートを食べ
⑤さわやかさんで セカンドランチにげんこつハンバーグを食べ
⑥三保の松原と海を満喫しました
⑦4種の海鮮丼を食べまして
⑧快活clubさんで1泊!

2日目は
⑨朝早く起きて蓬莱橋で日の出を見学
⑩朝ラー温冷を食べ
蓮華寺でラジオ体操♪♪
身延山久遠寺のお参りをしました
金精軒で水信玄餅を食べました


さて
いよいよ長野県に帰郷
帰ってくるとあっという間ですね_(:3 」∠)_
まあ そうはいってもまだ県境、のんびり帰りましょう

山梨に行く時にいつも気になっていた、県境の信濃境駅
いつか寄って見たいな〜と思っていたのでちょっと行ってみましょう
国道20号線からはちょっと上ります

お〜こんな駅舎なんですね


いつでも帰っておいで


富士見町はUターン・Iターンを進めているのかな?


昔こちらの駅でドラマ撮られていたみたいですね



「青い鳥」 ・・・う〜ん気になる!
1997年放送みたいなので、27年前?
若かりし頃の 豊川悦司さんが来られていたみたいですね

そしてこの辺りでは
縄文時代の土器や土偶がでているのですね
レプリカの土器が飾られていました




これ 見に行きたいなあと思ったのですが
ちょうどお昼時でお腹が空いていて、食欲優先で諦めました(苦笑)

駅舎にあった ポスター


今時の若い者は、生き辛いのですかね
今時の古もんも生きづらいですけど・・・

さて、お昼を食べようと思いますが
昨日のおみやげ(?)の 桜えびのかきあげ丼がありますので
(ちゃんとクーラーボックスに入れていたが大丈夫かな?)



高原と桜えびのかきあげ丼のアンマッチな写真(*´艸`)

どこかいい所で食べたいなと、車を走らせていましたら
電車の橋梁下の空き地を見つけました♩



昼になってすでに30度近く、めっちゃ暑いのですが
このスポットはちょうど橋梁の影になっているの、風が抜けて最高に気持ち良いです

ここで食べるか〜(*´꒳`*)

そして昨日食べて感動した 桜えびのお茶漬けを真似しようと
冷たいお茶を買ってありまして、こちらをぶっかけます!



うま〜!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

かきあげは少し脂っこいが辛いのですが、サラサラと食べられますし
何よりひんやりしていて 暑い時に良い!

これはいい食べ方を覚えたな〜♩

お腹いっぱいになったら、血糖値爆上がりしたのか 急に眠くなったので
しばしお昼寝(笑)


その後、のんびりと帰宅しました

帰宅 15:00


1泊2日とは思えないほど、あちこち回って 食べまくった旅行になりました(*´꒳`*)

支出:お茶:150円
合計:19,277円

総移動距離:670km


<おしまい>





1日目は
①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
③浜のかきあげやさんで 桜えびとしらすの丼を食べ
④デザートにななやさんで 限定パフェー世界一濃い抹茶ジェラートを食べ
⑤さわやかさんで セカンドランチにげんこつハンバーグを食べ
⑥三保の松原と海を満喫しました
⑦4種の海鮮丼を食べまして
⑧快活clubさんで1泊!

2日目は
⑨朝早く起きて蓬莱橋で日の出を見学
⑩朝ラー温冷を食べ
蓮華寺でラジオ体操♪♪
身延山久遠寺のお参りをしました


さて
激烈な階段で 悟りを開いたけど
カラダがガタガタになってしまったため_(:3」z)_

もぉ途中に気になる所があっても全力でスルー

順調に北杜市は白州まで戻ってきました
時刻は11:00

ここで、今回の最後の目的地
台ヶ原の金精軒さんに到着♪


そこまでハマっている訳でも無いのですけど
6月に入ると あーまた今年も行くかぁー
となるのですけど

目的のものは


コチラ!
水信玄餅です٩( 'ω' )و


ホントに特別美味しい!
と言うわけでもなく(失礼でした)
見た目と食感の妙なんですけど

7〜8年前には、こーゆー商品があまりなく
物珍しさもあって、行列が出来るほどだったのですけど
コロナ禍を経て
以前ほどの人気では無くなったのかなぁ

以前は朝一の整理券貰わないと
買えなかったので
今回も11時では難しいかな?と思いましたが



普通に変えました(о´ω`о)

まぁ以前はお茶付きで300円とかなりお手頃でしたけど
今年は600円とかつての倍ほどの金額になってました

世の中の物価上昇もあって
仕方ないのでしょうけど
ちょっとしたお食事レベルになってくると
なかなか手を出しづらいかもですね



ましてやコチラに来られる方は
信玄餅や、限定品の生信玄餅の方が
優先順位が上かと



そんな事を思いつつ
間違えて、きな粉を水信玄餅の上にかけてしまい
ビジュアル最悪になってしまいました_(:3」z)_

まぁなんだかんだ
3分もあれば 完食(*´艸`)

お腹いっぱいになるわけでも無いので
コレはコスパで言ったら 悪いかな?(苦笑)

でもいいんです
嗜好品なんて そーゆーモノですし
個人的にこの商品が無くならないでもらえれば
ご寄付いたします⭐︎

ホント、目新しいものに潰されて
良いモノが無くならないで欲しいモノです

お土産に、生信玄餅を購入して
(水信玄餅購入者には 50円の割引券がありました♪)
帰宅

…と思いましたが
金精軒さんのほぼ向かいにある
酒蔵 七賢さんの中を見学



ここの蔵元、醸造場所以外の敷地に
カフェやお土産屋さんなど作って
しかもオシャレ



こーゆー商売上手なトコが
長野県の蔵元ではあまりないよーな



知らないだけかな?

ただオシャレなのではなく
蔵元の不要廃材や、商品を 魅せる展示にしている処に
すごいなぁーと思うのでした







敷地内にお水?を祀っている
弁財天さんが


お金洗っておくかー(*´艸`)

その横に水鉢がありまして
その中のアオカナダモ?が

花びら透明ー!


先日のサンカヨウ以外に
意外と身近な所にも、花びらが透ける花って
いるんだなぁと

サンカヨウに比べてなんとお手軽にみれることか_(:3」z)_

いや、いいんです
そゆモノが色々あるって知れた事が重要なんです⭐︎


さて、七賢さんでは追加のお土産買いませんでしたが
(すいません)
充分楽しんだ所で次へ!



支出:水信玄餅:600円、お土産:2,171円
合計:19,027円





1日目は
①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
③浜のかきあげやさんで 桜えびとしらすの丼を食べ
④デザートにななやさんで 限定パフェー世界一濃い抹茶ジェラートを食べ
⑤さわやかさんで セカンドランチにげんこつハンバーグを食べ
⑥三保の松原と海を満喫しました
⑦4種の海鮮丼を食べまして
⑧快活clubさんで1泊!

2日目は
⑨朝早く起きて蓬莱橋で日の出を見学
⑩朝ラー温冷を食べ
蓮華寺でラジオ体操♪♪


さて
ラジオ体操終わって時刻は6:40
本格的に帰宅の途に=3

一路山梨!そして長野へ!=3

恐怖の一般国道1号線は 土曜の朝7時というのに早くも全開ですね
そして朝早い時間というのに 既に暑い・・・
今年は梅雨も遅ければ、初(?)夏の陽気が先に来ていますね_(:3」∠)_

国道1号線⇒52号線

土曜の朝だから? マイペースな車が多いですね
50km規制を 30kmくらいで走っている車は さすがに(/・ω・)/(怒)

来る時に走れなかった 中部横断道路も
富沢IC⇒道の駅南部ICまで ちょこっとですけど無料区間を走ってみました
片側1車線、トンネルが多いので 走りにくい感じはありましたけど
下道よりはそりゃ早いですよね

あっという間に高速を降りまして、また下道をえっちらおっちら帰ります



ふと
身延の看板を見て
・・・そういえば 久遠寺に行ったことないなぁ?と
このあたりなんて、次いつ来るか分からないな・・・と思い

急遽寄り道です!('ω')ノ


以前 三門までは来たことがあったのですが 引き返してしまったので
本堂まで行くのは初めて

参道の仲町 町営駐車場が 本日無料との事でしたのでこちらに車を止めました
・・、もう少し上がった(三門に近い)ところにも、狭いですけど(車4台とか)
無料っぽい駐車場有りました

さて、久遠寺までの全体像が全然わかっていなかったので
バスのターミナルになっている場所にあったMAPを確認

久遠寺周辺MAP


あ~ 広い・・・
さすがに一番上の奥の院は ロープウェーありきなんで
こちらは諦めましょう

本堂と有名な枝垂れ桜を見に行きましょうか♪


時刻は8:20
門前町(善光寺に比べらればもちろん規模は小さいですが)も
お土産屋さんがなかなか充実していていいですね帰りに寄りましょう('ω')ノ

ゆるきゃん△の しまりんがいました


蓬莱橋にいた なでしこ もそうですが
ゆるキャン△の聖地があちこちにありますね

さて、仲町駐車場から ゆるゆる歩いても5分ほどで
久遠寺の入り口 三門に到着!


でかーい!
こんな大きかったけか?

・・・それより、なんか白装束の人がいっぱいいるんですけど・・・(/・ω・)/
四国 八十八ヶ所巡りの延長ですか??
もしくは昔懐かしいパナウェーブとか(苦)

この白装束集団については、後々判明しました


三門の説明書き


1回燃えて 明治40年(1907年)に建て直ししているみたいですね ・・・117年前か
関東三大門の1つだそうです

門の中には
デカいしゃもじ


ここには「二王門」とありますよ ・・・三門?

門を抜けると 参道の右側に
日蓮聖人像がありました



あ~ 日蓮宗だっけ(今さら( *´艸`))

参道はきれいな石畳ですね


バス停で見たMAPでは、本堂に行き道のりは全部で4つ
 ①菩提梯(ぼだいてい)という 階段を上る
 ②男坂を上る
 ③女坂を上る
 ④本土横まで上がれる 斜行エレベーターを使う

まぁ何も考えなければ、参道真っすぐにある
 ①菩提梯(ぼだいてい)を上るのでしょうけど・・・


絶望の階段でした・・・_(:3」∠)_



これ写真だと伝わらないのですが
びっくりする急角度! そして段差が広い!

遠目から見た時 会談の角度60度くらいあるんでないの?と思いましたよ
(まぢで壁の様)

下からのアングル・・・伝わらないのが悔しい


色々な寺社仏閣、低山のトレッキングを経験していますが
過去最強角度かもしれません
後で別の方の案内をしている人に聞いたのですが、段数は287段

途中ステップが広い休憩ポイントが3ヶ所(?)ありましたけど
400m全力疾走より息切れました
というより 息が整いません・・・

登頂時間は 6分程度でしたので、実際問題そんなに大したことなったのかもしれませんけど
汗が噴き出るし、ひざ(というより太もも)がガクガク
登り切った後の 階段下の眺めは
さしずめ、スキーのジャンプ台のようでした_(:3」∠)_


そして
登りきったところにベンチがありましたが、もう倒れこむように座りましたよ
そして3分ほどは動けませんでした
いやホントに・・・

自分の後から、結構ご高齢の方が登っていましたが
途中でギブアップできないし
しても、下りの方が危ない(急角度な)ので、なかなかお勧めできませんね


さて、やっと呼吸が落ち着いたところで境内へ
五重塔が最初に目につきます


が、疲れからか あまり感動もなく( ´艸`)

本堂はさすがに立派ですね






日勇上人のお詞?がありました


特定の宗教にのめりこむことはありませんが
どの宗教の言葉の中にも 良いなと思うところはあるので
その辺は貪欲に吸収します('ω')ノ


ふと
本堂に入っている人を発見!
どうやら、自由に入って中の見学ができるみたいですね=3

中の仏様は どこの宗派もそうですがキンキラ金の豪華なものです
それより 天井画の龍が大迫力でした!
ここまで来たならこれは絶対見た方がよいですね♪
(写真撮影は不可!)


本堂を見終わって、そいえば奥の院に行く
ロープウェーが裏の方にあったかな?と
見るだけ見に行こうと思っていると

何やら上の方から、日蓮宗の方々が大挙下ってきています
「なんみょう~ほーれんげきょう♪」 と 拡声器の掛け声の後に、生声が続き
それが延々と・・・そして近づいてくる!!

なんか こわいこわいこわい ( ;∀;)

ロープウェーに行くのは断念
遠目に姿を現すのを見ていると、隊列を組んだ白装束軍団が来ました!

どーも奥の院まで(から?)歩いて下ってきたようですね
2列で20人前後を一団として、5~6団が通り過ぎていったので
100人前後ですか??

まぁ先頭歩く方が信心深い感じで
後ろの方は、お付き合いのギャルっぽい人や、カップル(?)もいました
それでも歩いて往復?してきたのならすごい事です

白装束軍団は、菩提梯を下るのではなく
その脇にある男坂を下って行きました


自分も距離をとりつつ、階段は回避ということで男坂を追いかけます=3

菩提梯に比べれば、ましてや下りなら余裕でしょう!('ω')ノ
と思っていたのですが
こちら整地はされているとはいえ砂利道




さらに、「菩提梯」程ではないにしろ かなり急坂ですよ?
途中 何回か砂利に足を取られて転びそうになり
その時の変に踏ん張って、右の膝が逝きました_(:3」∠)_チーン


その後はゆっくり 泣きそうになりながら何とか三門まで下りました


三門では、先程の白装束軍団が
解散式のようなことをしていて、通過しずらいのでしばし待機



15分ほどで終わったようで解散していましたので
すかさず間を抜けて脱出

三門前の案内所があったので、何だったのか聞いてみましたら
「開創会」というイベントがあるようで

久遠寺HPより
------------------------------------------------------------
開創会とは 日蓮聖人が身延に入山し、久遠寺を開かれたことを記念して行われる法会
------------------------------------------------------------



丁度その前日だったようです
次の日だったら また入れなかったようです ・・・アブネー(/・ω・)/

そして改めて、ここ久遠寺って、日蓮宗の総本山なんですね
何処へ行くのも ちょっと調べてから!が大事ですね


人がわさわさの三門を拝みまして 帰りましょう


門前町をゆっくり戻ります

宿坊?のわんこ


大人しくてかわいい
けど、おじいちゃんの相手はしてくれませんでした( ;∀;)


ご自由にの古くなったお守り


お守りの(再)利用 はいいですよね
ナニかを一緒にもらってこなければ・・・ですけど ('ω')ニヤリ


狸の置物とか、ちょこっとあると
お店のユーモアというか センスが光ります


ここで、他にごてごて置いちゃうと、逆に近寄りがたくなりますけど

駐車場に戻る前に、自販機で麦茶を購入う
ごくごく飲んでしまいましたよ
まだ体のダメージがすごい・・・


さて、たまにはお土産でもと (お守り頂いたので)
あまり見たことないけど 甲斐銘菓とありましたので
「くろ玉」 ・・・青えんどう豆のうぐいす餡を、黒糖羊羹でコーティングした物 ・・・らしいです




パッと目についた「ゆば丼」 ・・・パウチに入っていて湯煎であっためて、ご飯にかけるのかな?


を購入しました

これで、身延も後にしましょう!


・・・そういえば、本堂横の枝垂れサクラの樹
見るの忘れたなぁ・・・

次来た時は 女坂で上ろう!( *´艸`)



支出:お賽銭:100円、ドリンク:150円、お土産:1,341円
合計:16,256円







1日目は
①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
③浜のかきあげやさんで 桜えびとしらすの丼を食べ
④デザートにななやさんで 限定パフェー世界一濃い抹茶ジェラートを食べ
⑤さわやかさんで セカンドランチにげんこつハンバーグを食べ
⑥三保の松原と海を満喫しました
⑦4種の海鮮丼を食べまして
⑧快活clubさんで1泊!

2日目は
⑨朝早く起きて蓬莱橋で日の出を見学
⑩朝ラー温冷を食べました♪


時間はまだ6時前ですが
この後、時間制限がある 某所へ行きたいため
静岡とはこれでおさらばです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

滞在は半日程度でしたが、なかなか濃い内容となりましたね(笑)

取り敢えず全国1と言われる、長野県に戻る前に
静岡でガソリンのチャージ



表記は169円/Lでしたが、割引の複合で結果
165円/L でした ・・・安い!Σ('◉⌓◉’)

さて、世にも恐ろしい一般高速 1号線を目指して
車を走りはじめたところ・・・蓮華寺公園の文字

こちらも懐かしい場所!
ちょこっとだけ寄ってみようかな♩

確か公園の駐車場の開放時間が、6時過ぎだったかな〜
ちょっと心配・・・と思っていましたが空いていました
なんならメチャクチャ車止まってますけどΣ('◉⌓◉’)


朝6時半前にすでに50台以上は止まっています
そして蓮華寺公園の池の周りをウォーキングしている人がめっちゃいます
健康すぎじゃね?

公園の池が綺麗ですよ〜


久々なのでプラプラ歩いていると
突然公園のスピーカーから大音量でラジオのニュース流れ始めました

???なんか緊急事態なのか
それでも周りの人たちは意に介さずウォーキングをしています
・・・いや、一部の人たちがなにやら集まり始めてますよ?

わけがわからないので、退散しようかと思っていたら
夏休みの早朝に聴きなれたあの音楽が流れてきました

そう ラジオ体操!!

公園の周りの人たちは、ラジオ体操をするために集まっていたのです(*´꒳`*)

えええ〜 ちょっとびっくり!


よく見れば こんな看板もありました

そして見渡せる池の周りで、みなさんラジオからの声に合わせて体操開始!
う〜わ〜 懐かしい!
普通にこんな感じで ラジオ体操やっているところがあるんですね

ちょっといいかも♩

ラジオ体操①と②を踊りきると、みなさん一斉に帰宅?
池の周りから さ〜っと人がいなくなりました(*´艸`)

なんとも健康的な朝でした♪


支出:ガソリン:3,696円
合計:14,665円







1日目は
①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
③浜のかきあげやさんで 桜えびとしらすの丼を食べ
④デザートにななやさんで 限定パフェー世界一濃い抹茶ジェラートを食べ
⑤さわやかさんで セカンドランチにげんこつハンバーグを食べ
⑥三保の松原と海を満喫しました
⑦4種の海鮮丼を食べまして
⑧快活clubさんで1泊!

2日目は
⑨朝早く起きて蓬莱橋で日の出を見学


さて・・・1日目たらふく食べた後そのまま帰宅をせず、わざわざ1泊をした理由・・・
そう 藤枝市の名物「朝ラー」を食べるためです( *´艸`)

藤枝市は朝早い茶つみの作業後
仕事途中(終わり)に朝ご飯を外食する文化があり
その中で、ラーメンを食べる事があり、そのまま朝ラーの文化になったそうです

朝にラーメン?というのもありますが
もっと驚きなのが、温かいラーメンと、冷たいラーメンの2敗を食べる(人もいる)との事('Д')
うどん王国かがわでも、朝5時過ぎからやっているうどん店もあり
それを食べに行く人もいますが、朝からうどん2杯・・・はいないんじゃないかな?( *´艸`)

過去に朝ラーを食べに来たことがありますが
2杯はまぁまぁなボリュームですよ?


時刻は5:30
藤枝駅の近くの駐車場に止め(100円/h めちゃ安い!)
てくてくと歩いていきます

藤枝駅前には、オールナイトで飲みました と言わんばかりの若者が数名いました


若いって・・・いいよね( ´艸`)

今回入りましたお店は、駅から徒歩3分ほどにある
まる藤ラーメンさん


元々東京下北沢のお店みたいですね
ぱっと見はおしゃれなカフェって感じです
開店時間が5時!との事ですが ホントにやっているかちと疑いつつ
5時半に到着です('ω')ノ

お店に来てみると・・・やっているのは当然ですが
まぁまぁお客さんいますよ?
朝ラー目的の人 結構いるんですねぇ

人気店だと行列出来ている事もあるとかで
・・・そこまでラーメン食べたいか?と言われると う~んなので
今回はすっとは入れてラッキーでした♪

お店の中はカウンター席のみ 8席だったかな?
2組のご夫婦?とお一人様が1人で5人いらっしゃいました

注文は紙に書いてお願いする方式

朝ラーのミニセット(温冷)をお願いしました (多分半玉ずつなので、2杯食べて1杯分?)
温冷でお願いした場合なのかな?
一緒にお出しますか?順番でお出ししますか? と聞かれたので順番にお願いしました

温冷どっちを最初に食べるのかも??なので(苦笑)


お箸の袋のデザインがかっこよ!



メニュー


冷の方にはレモンが入っているみたいですね
ガラスの器が涼やかです♪


別メニューで期間限定が出ていました


セットにしないで、期間限定メニュー(温)と、冷たいラーメンの組み合わせで
頼んでいる方もいました
初めてのお店は、特別メニューや期間限定メニューがあっても
そもそも ベーシックなモノを知らないので、なかなかそちらに手を出しずらいですよね
2度目が無いと思えるお店は特に

さて
ほどなく到着したのが 朝ラーメン温ミニ


温かい方から食べるみたいですね('ω')ノ

麺は中細ストレート チャーシューが大きい(のかミニの器が小さいのか?)
メンマは長い1本タイプとほうれん草にネギ

スープはかなり黒いですが、そこまで塩味は強くありませんでした
表面に油の層があって その油がこってり感を出していました
メンマは相変わらずニガテな感じでしたが、乾物臭さは控えめで食べやすかったです

麺もするすると食べられ
チャーシューは・・・多分美味しかったです
この時前歯の一部が欠けて(苦笑) 歯が気になって気になって_(:3」∠)_

まぁ気づいたら食べ終わっていました

食べ終わり、店員さんに 冷をお願いします (頼むタイミングは自己申告)

朝ラーメン冷ミニ


冷たいスープは 動物性油の有場合固まってしまうので
さっぱり魚介だしなどが多いといいますが

麺はちょっと平打ちのような感じで、透明感がありますね(冷麺風?)
鶏チャーシュー(ムネかな?)にカイワレ、ネギ、そしてレモン
刻んだ紫玉ねぎかな?

さっぱりしすぎない様、全体に(オリーブ?鶏油?)オイルがかかっていたと思います
スープは常温より少し冷たく冷やされていたので (キンキンには冷えていませんが)
先程の温ラーメンとは まさに別物ですね(/・ω・)/

冷の方が食べやすいからか、あっという間
朝5時半からラーメン ・・・美味しいですよ?(笑)


満足してお店を後に


道を挟んだ向かい側のビル 3階ら辺から
パーリラパーリラ♪ と ホスト?の声が響き渡っていました
朝6時にこれからだよと言わんばかりの盛り上がり


・・・若いって いいね( *´艸`)


支出:朝ラーセットミニ:1,000円 駐車場代:100円
合計:11,069円


<続く>




1日目は
①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
③浜のかきあげやさんで 桜えびとしらすの丼を食べ
④デザートにななやさんで 限定パフェー世界一濃い抹茶ジェラートを食べ
⑤さわやかさんで セカンドランチにげんこつハンバーグを食べ
⑥三保の松原と海を満喫しました
⑦4種の海鮮丼を食べまして
⑧快活clubさんで1泊!


2日目!
朝3時半に起床(笑)

快活clubさんの個室は、快適ですね~
飲み放題のドリンクが持ち込みダメなのがさみしい限りですが(/・ω・)/
さて、早起きした理由は2つ

1つ目は、利用料金・・・ナイトパック8時間で済ませたかったから
2つ目は、これから向かう場所で朝日を拝みたいから('ω')ノ
もうおじいちゃんになると、旅行先で朝日を見るのが楽しみの1つですね
その分夜遅くまでは頑張れないっていう 順調な老化(苦笑)


早速部屋のお片付け(というより忘れ物が無いかチェック)して清算♪
(清算金額は各ブースのPCに出ているので、お会計で思ったより多かった!とはならないのがよい)

朝4時とはいえ、既にうっすら明るくなってきています
この日の日の出予想は4:33 ・・・間に合うよね?=3


車で10分足らずで到着!
大井川にかかる「蓬莱橋」です♪



島田市HPより
------------------------------------------------------------
蓬莱橋は全長897.4m 通行幅2.4mとの事
1997年に「世界一長い木造歩道橋」としてギネスブックに認定され
現在では数少ない賃取橋で、橋のたもとにいる「橋番」に通行料を支払ってから渡ります
------------------------------------------------------------

以前来た時は、橋の直ぐ手前が砂利の広場だったのに
キレイに整地されていて、土手の下にちゃんとした駐車スペースができている!
おぉ 観光地化されていますねぇ・・・

以前はここで、職質にあったというのに(苦笑)

蓬莱橋の前に 渡り賃を清算する小屋がありましたが
そちらも少しキレイになった?・・・変わってない?
蓬莱橋 8974(ヤクナシ)茶屋 


たしか8974なんて おしゃれな名前無かったよな~☆

ゆるきゃん△の なでしこさん


いなかったよな~☆


さて日の出も迫っていますし、橋の真ん中くらいから見たいので急ぎましょ~

蓬莱橋 正面から見ると・・・やっぱり長いよね


これがほぼ木造なんだからすごいですよね
そして橋が無かったら、泳いで渡るしかないんだから、なんて便利なモノでしょ('ω')ノ


渡り賃料の回収小屋が開いていなかったので
橋直前にある貯金箱(?)に 100円


真面目に払っているの自分だけ?( ´艸`)


久々に歩いたけど、ギシギシと不安定
両側の欄干もかなり低いのでさらに不安感ありますけど、四国の沈下橋みたいに全くないのとは
雲泥の差で 安心感があります♪

夜明け前の大井川


どんどん明るくなってきてます
ちょっと急ぐか!

・・・!?
橋の中央付近に何か 塊がありますぞ?
黒い・・小熊くらいの・・・動いて・・る?

いやいや 結構怖いんですけど
辺りはまだうすぼんやりで なんだかわからない・・・怖いぞ('◇')ゞ

突如 すっくと大きくなりましてΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
とりあえず人間ということを確認  ・・・安心

橋の上から朝日を撮ろうと考える人が他にもいましたね
しかも自分より先に来ているあたり 気合が違います!
すれ違ってさらに先へ

写真撮られていたところは、川面に太陽が反射する 絶景スポットなのかな?


なんだかんだ歩いてやっと橋のど真ん中


ストレートな表現( ´艸`)

結局10分ほどかけて、橋の反対側まで来ました
あじさいがキレイ


端の反対側にもちょこっとお店小屋がありました
最も農道脇に建てましたくらいの感じなので
なかなかこちら側の商売は苦戦でしょう

渡ってくるのに結構疲れるので
ベンチがあったり、一息つけるようになっているといいと重ました

蓬莱吉祥天女が祀られていました


由来は 説明碑←のとおりです(笑)


ふと橋の方を見ると、あ 日の出だ


ふう 日の出・・・見逃したぜ_(:3 」∠)_
まあそんなこともあるよね〜

長めのいいところまで戻ります
ズレてる欄干・・・怖いんですけど(苦笑)


日の出待ちしていた方は、日の出の瞬間撮影後 いなくなっていました
潔い

車を止めた側に戻ってきました
日の出後の蓬莱橋 


夜間は橋の両脇にLED照明が埋められて それが光って綺麗らしいです
もうちょっと早くか、前夜に来てみればよかったなあ

蓬莱橋下から改めて


朝日のオレンジ色に染まって 少し温かみがありますね


2日続けて日の出を浴びて
なんとなく元気いっぱいになりました('ω')ノ

さあ!本日最初のデブ活地に向かいます!(笑)


支出:快活club:2330円、蓬莱橋渡河料:100円
合計:9,969円


<続く>





①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
③浜のかきあげやさんで 桜えびとしらすの丼を食べ
④デザートにななやさんで 限定パフェー世界一濃い抹茶ジェラートを食べ
⑤さわやかさんで セカンドランチにげんこつハンバーグを食べ
⑥三保の松原と海を満喫しました
⑦4種の海鮮丼を食べました


30分ほどの休憩の後
やっと車を運転できそうな体調(お腹の出っ張り具合)になったので出発
あたりはすっかり暗くなったので、観光もできず

夜の街(静岡市内)にくりだそうとも思ったのですが
行ったところで、できる事は飲食・・・_(:3」∠)_

静岡おでんや、かわ屋さんのかわ串
キルフェボン本店で、ケーキのお土産など ・・・食べ物を考えただけで うっ(。-`ω-)となってしまいましたので
もうのんびりしたい!

目星をつけている場所へ移動=3

再び一路西へ
途中 藤枝市のスーパー
ESOPTさんで立ち寄り


冷たい飲み物を購入('ω')ノ
あとローカルスーパーに行って 珍しいものを見るのが好きだったりします
・・けど時間が遅くて、どこでも売っているようなものしかなかった

昔 こちらに寄った時に 初めて知った
紙パックデザート


しばらくして、業務スーパーで売っているのを知って、長野でも買えるようになりましたけど
初めて見たのはこちら、なかなか衝撃だった☆
当時、2~3本買って帰ったような( *´艸`)


さて、夜食も購入して向かった先は「快活club島田店」さん
過去 何度かお世話になっているので、ある意味勝手知ったるお宿(笑)


そしてなぜか分かりませんが、快活club島田店さんの直ぐ近くにある交番
というか お巡りさんに、日時も時間も場所も違うのに、2~3度職務質問されたことがあります
(そこまでいけばもうお友達ですよね♪)

場所は蓬莱橋と、快活club だったかな?
駐車場に止めて車に乗っている状態、時間調整していた時だったと思うのですが
窓コンコン とノックされて、「何しているんですか~?」と
そして身分証明書だして、ここにいる理由を聞かれて
その間に、車のナンバー照会していたいみたいだし

長野ナンバーに何か恨みがあるのでしょうか?(苦笑)
(それかよっぽど不審者だったのかな?(涙))

そんな思い出がまざまざと浮かんできました('ω')ノ


今回は店舗入り口の直ぐの所に停車できたので大丈夫でしたよ(笑)
その後無事快活clubにチェックイン(?)

時刻は20:30


快活clubさん 鍵付き個室ができてからは
なかなか快適に過ごせるようになりましたので
その日のデータ整理をしたり、各電子機器の充電をしたり
明日の工程チェックをしたりしていると猛烈に眠くなってきたので

この日はこれにて終了です('ω')ノ

1日目終了



支出:ESPOT買い物:377円
合計:7,539円


<続く>






①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
③浜のかきあげやさんで 桜えびとしらすの丼を食べ
④デザートにななやさんで 限定パフェー世界一濃い抹茶ジェラートを食べ
⑤さわやかさんで セカンドランチにげんこつハンバーグを食べ
⑥ 三保の松原と海を満喫しました


さて
時刻は17:30 帰宅ラッシュの時間ですね
ここからは移動に時間がかかるので、ちょっと近場へ
エスパレスドリームプラザや、ちびまる子ちゃんランド、観覧車がありますけど
なんか混んでいたのでスルー

そしてその先に、昔来たことのある清水魚市場へ


最もお店は閉まっている時間ですが
そう、ここでマグロ丼を食べて、美味しかったな〜と

・・・しかし、お腹はまだまだ減っている気はしない_(:3 」∠)_

どうしたもんかと思いつつ、店内をぶらぶら
時間的にも、夜営業はこれからという感じで、空いているお店自体がちらほらでした

こうゆう観光客相手のお店のポップは
なかなか大袈裟で楽しいですよね♩



見ていると、人間てのは現金で
ちょっとだけ食べたい・・・との欲望が

量が少ないメニューを探すおじさんが見つけました♩
「どんぶり処丼兵衛」さんで、小鉢程度のミニ丼×4種類


少量で色々食べたい人にオススメですね


・・・意を決して入店

他にお客さんは2名いらっしゃいました
入り口で注文を先にお伝えして、水とおしぼりはセルフで持って
好きな席へというスタイル

注文はもちろん、小丼4つの「清水みなと満足セット」
程なくして着丼です♩


内訳は
①ネギトロ丼


②サーモン&白身


③しらす&桜えび ・・・本日2食目(苦笑)


④中トロ&地魚白身


白身魚については、特に説明がなかったのでわかりませんでしたが
(お店の外のポップには、あぶらぼうずの名前がありましたが、それなのかは??)
どれも美味しかったです

しかし食べ進めていると・・・酢飯が効いたのか
各どんぶりを半分ずつ食べたところで、急に胃に落ちていかなくなり
もうリバース寸前・・・( ;∀;)

さっきまでの美味しさはどこへやら
半泣きになりつつ、お刺身は完食しました・・・が
酢飯は小丼1杯分が、どーにもこーにも入らない

お店の方にごめんなさいをして、お店を後にしましたm(._.)m

元々 そんなに食べる方ではないので
本日の食べまくり計画は、かなり無謀だったのですが
特に最後食べなれない お刺身系にしたのが失敗だったかもしれません
(そーゆーことではない(*´-`))

でも、ネギトロ丼は、限界を超えた中でも美味しかったので
違う意味でびっくりでした(*´꒳`*)


ご飯は計画的に⭐︎


そんな思いをしつつ、お店の外のベンチで
海を見ながら30分ほど身動き取れずに、自販機絵購入した麦茶が
死ぬほど美味しかったので、涙が止まりませんでした(苦笑)


支出:清水みなと満足セット:1,850円、自販機の命の麦茶:150円
合計:7,162円

<続く>





菓恋様に お見舞い(?)
お渡しさせていただきました(о´ω`о)





当初の予定からなんか荷物増えて(?)
福袋みたくなっていますが
楽しんで頂ければ幸いです٩( 'ω' )و


また、逆にお気をつかって頂いちゃって
申し訳ございませんでした(._.)

時間と予定の関係で
パフェは食べれませんでしたけど_(:3」z)_
菓恋さんに選んで頂きました♪
(想定してなかったので、レジでプチパニックしましたよー(笑))


そして、菓恋さま
急なお伺いで、お仕事の手を止めさせてしまいまして
申し訳ありませんでした
また ゆっくりお伺いしたいです٩( ᐛ )و







< 2024年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと