1日目は
①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
③浜のかきあげやさんで 桜えびとしらすの丼を食べ
④デザートにななやさんで 限定パフェー世界一濃い抹茶ジェラートを食べ
⑤さわやかさんで セカンドランチにげんこつハンバーグを食べ
⑥三保の松原と海を満喫しました
⑦4種の海鮮丼を食べまして
⑧快活clubさんで1泊!

2日目は
⑨朝早く起きて蓬莱橋で日の出を見学
⑩朝ラー温冷を食べ
蓮華寺でラジオ体操♪♪
身延山久遠寺のお参りをしました


さて
激烈な階段で 悟りを開いたけど
カラダがガタガタになってしまったため_(:3」z)_

もぉ途中に気になる所があっても全力でスルー

順調に北杜市は白州まで戻ってきました
時刻は11:00

ここで、今回の最後の目的地
台ヶ原の金精軒さんに到着♪


そこまでハマっている訳でも無いのですけど
6月に入ると あーまた今年も行くかぁー
となるのですけど

目的のものは


コチラ!
水信玄餅です٩( 'ω' )و


ホントに特別美味しい!
と言うわけでもなく(失礼でした)
見た目と食感の妙なんですけど

7〜8年前には、こーゆー商品があまりなく
物珍しさもあって、行列が出来るほどだったのですけど
コロナ禍を経て
以前ほどの人気では無くなったのかなぁ

以前は朝一の整理券貰わないと
買えなかったので
今回も11時では難しいかな?と思いましたが



普通に変えました(о´ω`о)

まぁ以前はお茶付きで300円とかなりお手頃でしたけど
今年は600円とかつての倍ほどの金額になってました

世の中の物価上昇もあって
仕方ないのでしょうけど
ちょっとしたお食事レベルになってくると
なかなか手を出しづらいかもですね



ましてやコチラに来られる方は
信玄餅や、限定品の生信玄餅の方が
優先順位が上かと



そんな事を思いつつ
間違えて、きな粉を水信玄餅の上にかけてしまい
ビジュアル最悪になってしまいました_(:3」z)_

まぁなんだかんだ
3分もあれば 完食(*´艸`)

お腹いっぱいになるわけでも無いので
コレはコスパで言ったら 悪いかな?(苦笑)

でもいいんです
嗜好品なんて そーゆーモノですし
個人的にこの商品が無くならないでもらえれば
ご寄付いたします⭐︎

ホント、目新しいものに潰されて
良いモノが無くならないで欲しいモノです

お土産に、生信玄餅を購入して
(水信玄餅購入者には 50円の割引券がありました♪)
帰宅

…と思いましたが
金精軒さんのほぼ向かいにある
酒蔵 七賢さんの中を見学



ここの蔵元、醸造場所以外の敷地に
カフェやお土産屋さんなど作って
しかもオシャレ



こーゆー商売上手なトコが
長野県の蔵元ではあまりないよーな



知らないだけかな?

ただオシャレなのではなく
蔵元の不要廃材や、商品を 魅せる展示にしている処に
すごいなぁーと思うのでした







敷地内にお水?を祀っている
弁財天さんが


お金洗っておくかー(*´艸`)

その横に水鉢がありまして
その中のアオカナダモ?が

花びら透明ー!


先日のサンカヨウ以外に
意外と身近な所にも、花びらが透ける花って
いるんだなぁと

サンカヨウに比べてなんとお手軽にみれることか_(:3」z)_

いや、いいんです
そゆモノが色々あるって知れた事が重要なんです⭐︎


さて、七賢さんでは追加のお土産買いませんでしたが
(すいません)
充分楽しんだ所で次へ!



支出:水信玄餅:600円、お土産:2,171円
合計:19,027円


< 2024年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと