2024/06/18

①ほったらかし温泉で朝日を見ながらの朝風呂を満喫して
②武田神社でお参りして
いざ静岡へ向けて出発です!
甲府では他に野暮用があり、出発の時刻は11:30
車内の温度計は32度_(:3 」∠)_
もう真夏ですよ・・・ホントに
汗が吹き出しております
甲府市街地からは
国道358号→140号(時たまGoogleセンセイの暴走で変な道にもいきますが)→52号線→1号線 と
ルートはシンプル
平日の昼間ということで、休日走っている車の流れと比較的違うことを感じつつ
(仕事の車や、高齢の方の運転車が多い?そのため、比較的ゆっくりな流れ)
途中 中部横断自動車道に乗ってみて〜 と案内されるも
久々の52号線を満喫しているので無視d( ̄  ̄)
昔通っていた時は、中部横断道正に作っている最中だったので
開通したのはなかなか感慨深かったです♩
無料区間はそちらに車が流れていたのか
52号線はほとんど車が通っていなくて逆に快適(*≧∀≦*)
なんだかんだで2時間かけて最初の目的地
由比漁港、そしてその中にある「浜のかきあげや」さんに到着!
漁港の風景はこんな感じ

浜のかきあげやさん
写真には映っていませんが、お店の目の前には漁船がずらり

こちら 金土日の11:00〜14:00の営業時間で
休日は行列で昼前には予約で売り切れてしまう事もあるそうで
HPには朝6:00から整理券を配っている・・・なんて恐ろしいことも記載があったので
正直食べられるかは??で来たのですが
時間は13:30
・・・人が並んでいないぞ? もしかして売り切れ??( ´Д`)y━・~~
と思いきや
全然間にあっていました(*≧∀≦*)
以前来た時は30分くらい並んでの購入でしたけど
待ち時間0で注文できました♩
目的はもちろん 桜えびのかきあげ丼なのですが
メニューをじっくり見て気になったのが
桜えびとしらす(ゆで)の 由比丼
二つは食べられないので、かきあげ丼は持ち帰りとして(保冷して1日は持つと計算)
持ち帰りのできないミニ由比丼をこの場で食べていくことに♩

こんな思いをして食べようとしていますが
正直、桜えびはあまり得意ではないのです(苦笑)
ひげや殻の口触りが ちょっと苦手
お店の隣がオープンテラス席になっていて、こちらで食べられます
席数としては8テーブル×3席 くらいだったと思いますので
休日だと多分座れなかったかと
今回は10人もいなかったので、のんびり座れました
着席して由比丼を一口・・・美味しいd( ̄  ̄)
ん〜 この後のことを考えなければ、普通サイズにしておけばよかった
テーブルには、桜えび丼のおいしい召し上がり方 が書いてありまして
まずはそのまま
お好みのタイミングで、あたたかいだし汁をたっぷりかけてお召し上がりくださいとの事
半分ほど食べたところで、ウワサのだし汁を・・・とどこにあるのだ?
厨房側の方 食器を片付けるところに
ポットが置いてありまして、そこにだし汁が入っているみたいですね
あまりたっぷりにすると微妙かな?と少なめに
出汁茶漬け風になりました

・・・!!Σ('◉⌓◉’)
バカうま!!
圧倒的にだしの旨みになってしまうのですが
個人的にちょっと食べにくい 桜えびがスルスルと食べられるので
これは、絶対だし汁かけて食べるべきです!
まただし汁が 永谷園の海苔茶漬けのような味付けで (これは褒めの表現ですよ?(笑))
旨みが濃いというか
これだけ持ち帰りたい♩
あまりの美味しさに、残りが瞬殺
そして食欲が湧いてきてしまって、お持ち帰り用のかきあげ丼に
少し手を出してしまいました(笑)

こちらは、持ち帰るためにだし汁かけられませんでしたが
やっぱり 桜えびの食感と、油の感じでやや進まぬ感じがありましたが(もちろん美味しいのですけど)
このあと食べる時は、永谷園の海苔茶漬けをかけて食べようと決めたのでした(*≧∀≦*)
お腹の具合は 腹4分目くらいかな
この後 まだまだ食べる予定♩
支出:由比丼:500円、かきあげ丼:1,000円
合計:2,798円
<続く>