2024年09月29日
2024年09月28日
御船祭り限定御朱印

昨日の穂高神社 御船祭で
限定御朱印が出ていましたので
そちら購入したのですけど
帰って気づいた ・・・コレぢゃ無い_(:3」z)_
翌日に改めていただきに

箔押し御朱印

あー日付が お祭り当日ではないー_(:3」z)_
ま 仕方なし
曼珠沙華が満開ですねー♪

SNSで流れてくる
白い彼岸花を見てみたいー(о´ω`о)

どこか見れるトコロ無いかしら?

2024年09月27日
穂高神社 御船祭٩( 'ω' )و

ここ2週間ほど 妙に咳が止まらなくて
引きこもっていました_(:3」z)_
インフルエンザなどで
高熱・関節痛が出る前症状で
自分の呼気に 独特の匂い?が出るのですけど
自分だけかなぁ?
それがずっと続いていたので
どこも出歩いてなかったのですが
やっと その匂いが消えたので♪
ここぞとばかりに 穂高神社のお祭りへ=3

混んでるだろうなと
少し離れた公園の駐車場️に止めて
テクテク歩いて穂高神社に行きました

いつもと少し雰囲気が違いますよー(*´艸`)
御船祭は毎年9/26.27と日時が決まっているので
平日は見に来ることが出来ず
土日も見に来れなかったりとで
実は初見学٩( 'ω' )و

穂高神社も山車の御船も
展示されているのは何度も見ていましたが
曳航されているのは初見
なかなかの迫力
実際どのように動いて
メインの御船同士のぶつかり合いが
見れる場所も分からなかったのですけど
神社の関係者の方でしょうか?
見物客に丁寧に教えていられたので
そちらを(盗み)聞いて場所移動(*´艸`)
結果最高の場所でした♪
4台の山車(御船)が順々に
拝殿左手 嶺宮遥拝所の方から新入し
神楽殿を3週してから 大鳥居を潜って出ていきます

3台目の山車と、4台目の山車がぶつけ合いをします
コレが大迫力で(´⊙ω⊙`)
計3回?行われますが
1回ごとに お互いが離れて位置の微調整
(コレに時間がかかる)
山車の御船は 車輪に転回する機構が無いので
直進しか出来ない(曲がる時は人が左右で押し引きする)
今回も3回目は、先頭のぶつけるトコロからズレて
片方の御船は中破しました_(:3」z)_

いやー
もっと前から見にくればよかった⭐︎

記念御朱印をいただいて帰りましたー
↓は見れるか分かりませんが
御船がぶつかる瞬間のGIF動画

本日9/27は 奇しくも御嶽山噴火の日
早10年も経ったのですね
早いものです
さらについでの、自民党総裁選
石破さんですかー
大丈夫かな?_(:3」z)_
2024年09月21日
能登半島の大雨

能登半島の輪島、珠洲
大雨での水害被害
2024年は地震から始まって、更なる被災
被災された方々のご安全をお祈りします
写真は2019年の白米千枚田

こちらも大雨で一部崩れたそうです
また見れるようになればよいのですけど

まずは生活の復興を
2024年09月20日
50-50!おめでとう٩( 'ω' )و

朝からビックリニュースでしたΣ('◉⌓◉’)
日本人ってくくりでしか
共通点ないですけどやっぱり嬉しい☺️
大谷翔平選手
ホームラン/盗塁 50/50達成
大リーグ初٩( 'ω' )و
そして その後スグに51/51も達成Σ('◉⌓◉’)
マンガよりウソっぽいけど現実(*´艸`)
将棋の藤井聡太さんもそうですけど
たまーに 天才が集まる時期がありますよねー
同じ時代に入れた事に感謝♪

夜には月が綺麗でしたけど
昼間はまだ猛暑日_(:3」z)_ 安曇野35.7℃とか
もう涼しくなれー
2024年09月18日
2024年09月17日
中秋の名月

雲もあるけど
キレイに見えてますよ
ただ 9月の夜の気温ではないですけどねー
暑いしムシムシだし
生きにくい_(:3」z)_
お初なパッケージの牛乳パン

ポップで可愛い(*´艸`)
そして 自分には絶対取れない
ピヨリーナに ちいかわが入っていました(°▽°)

モモンガほしー(苦笑)
2024年09月16日
2024年09月15日
雨のドライブ

9月も半分終わり⭐︎
土曜は猛暑日よろしくの気温になりましたけど
今日は雨降りで少し暑さも落ち着いたかな(о´ω`о)
さて 天気は悪かったけど
野暮用でドライブ
糸魚川まで行きました٩( 'ω' )و
まぁ予想通り 天気は大荒れで
大雨警報出てました_(:3」z)_
糸魚川は2016年の市街地の大規模火災から
早8年近く経つのですね
糸魚川駅内に面白いガチャ発見
大糸線ガチャ

街ガチャ 糸魚川

駅構内にローカルのガチャがあるのは
よいアイデアですね٩( 'ω' )و
ただ あまりラインナップ増やすのは
逆に手を出しにくくなるかも
お土産に、コンプリートが難しいのは
よろしくないかと思いましたけど・・・
そして気になったのが
いのや商店さんの牛乳パン(*´艸`)
ドイツパンとドイツ菓子のお店
戦後に開店したとの事ですが
なぜか木曽のかねまるパンさんと同じ様なパッケージ
どーゆー繋がりなのでしょうか?
不思議⭐️
ちなみに牛乳パンを調べてみたら
長野県内の牛乳パンの発祥は駒ヶ根みたいですね
↓駒ケ根市HPより↓
牛乳パン生みのまち「駒ヶ根市」
昭和30〜32年頃
その後長野県パン組合で技術共有されて県内に広がったとか☆
知らなかったー٩( 'ω' )و
偶然同じ様なパンができた?
いやいや パッケージまで同じはないでしょーから
いのや商店さんの方が
長野県パン組合の方から 技術取得されたのか
長野から移動された方なのか
謎は深まる?(*´艸`)
2024年09月13日
残暑と言うより 暑中…

まだまだ夏の雲_(:3」z)_
9/13日は気温34℃ …ってどーなの?(苦笑)
お盆中にとれた歯の詰め物
行きつけの歯医者さんが人気すぎて
1ヶ月待ったー_(:3」z)_
一発で治療終わった٩( 'ω' )و
ありがとーございます
久々に麻酔を堪能したので
ご褒美に何ヶ月ぶりかのローストビーフ丼

ウマシ(*´艸`)