QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと

2022年06月30日

3年ぶりの水玉なやつ




ほったらかし温泉に入り
甲斐善光寺で御開帳を詣で

さっさと帰宅です( ´艸`)


いや
9時を過ぎた時点で すでに27度と
この日も36度超えるんでね?という感じだったので
盆地にはいられませんわと撤収

・・・この前日は 群馬県で40度超えを記録したとかなんとかだったので( ;∀;)


さて帰り道はひたすら下道をノロノロと
ただ道中でのお楽しみが一つ




この時期限定
金精軒さんの「水信玄餅」♪

正直 特別美味しいわけではなく、物珍しさなだけですが
なんかね この時期の特別感を味わいたく
ちょっと寄ってみました


以前来た時は、朝8時に合わせて
ずいぶん行列ができていたのですが
今回はそんなの全くなし


何故ならお店裏手で、販売・飲食できたのが
全てお持ち帰りとなったためです('ω')ノ

値段も前は確か・・・300円とかだったと思うのですが
540円に大幅アップ



いや、持ち帰り用に包装やなんだかんだで
コストアップはしたのは分かります ・・・仕方なし

でも 500円超えはちょっと・・・かな(*´ω`*)


まぁほぼ待ちなく買えたのはよかったかも♪
賞味期限は30分ですよ~ とプレッシャーをかけられて
いそいそと駐車場まで戻り

早速開封 




プルンとしてますなぁ( *´艸`)


黄な粉盛って 黒蜜垂らして
ささっと食べますよ~  僅か1分で終わり
いや こういうモノなんですよ

値段と価値が釣り合っているかは個人の判断ですから




食べ方の説明の最後は
シャッターチャンスとの事(笑)

写真撮る事前提ってのが面白い



最後の「素敵な夏の思い出になりますように・・・」 の一言は

なんかキュンとしますなぁ (乙女か( ´艸`))



金精軒さんの水信玄餅
6~9月の販売だそうです
ご興味ある方はぜひ('ω')ノ

  


Posted by や- at 20:20Comments(0)旅行食べ物

2022年06月28日

天空の温泉でひとっ風呂♨




甲斐善光寺の御開帳に詣でまして

実は参拝前
身を清めようと早朝温泉に行っていました♪

山梨・・・甲府・・・早朝の温泉

と言ったらもう

「ほったらかし温泉」しかありませんね( *´艸`)


まぁ実際は寝坊しているし曇っているしで 
朝日どころか 富士山は帽子をかぶっている始末( ;∀;)



曇りは日差しが和らいで逆に良かったんですけどね~


何年か前に来た時は
「あっちの湯」に入ったので 今回は「こっち湯」に

日の出入浴の人が帰った後だったのか
元々空いていたのか
4~5人のお客さんがいただけで なかなか悠々と入れました
帽子かぶった富士山目の前に 露天風呂1つ貸し切り状態♪


まぁ連れ立ってきているお客さんが
べちゃくちゃしゃべっているので風情も何もないんですけどね~



何をそんなに熱心にお話しているのかと
ちょっと耳を傾けてみました( *´艸`)

「・・・そんでさ~ 最近暑すぎるから、会社の昼飯お茶漬けにしてるんだよね~
 お茶じゃなくて水かけて 水茶漬け」

「その水もさ~ 水道水じゃ嫌だから ペットボトルに入れて持って行ったのを
 かけて食べたんだよね
 そしたら、うわっっっっ!!! まずっって(;´д`)」

「GreeenDAKARAのペットボトルに味が残っていて
 甘さとしょっぱさと 絶妙にまずくて食べられなかったんだよ~」

「あ~わかるわ~ 俺はさ ●●に△△を入れちゃって ・・・」



他人の会話って 
そこに何の意味もなくたって 面白いですよね~


まぁ独り身だと それすらできないので羨ましかったですけど~(/・ω・)/




取り合えずお風呂あがって
軽く何か食べたいな~と思ったのですが
名物の温玉あげは購入できずでした ・・・残念



  


Posted by や- at 21:21Comments(2)旅行写真

2022年06月26日

空いている御開帳に行こう!



6月も最終週残酢のみ
いつの間にそんなに時間経った?? な感じですが
気温だけはそんな時節も飛び終えて

連日の30度越え_(:3 」∠)_

先日は飯山で 6月なのに35度越えとか
・・・いやいや 死んじゃいますよ

季節の前倒しがヒドい_:(´ཀ`」 ∠):



さて
善光寺のご開帳もいよいよ大詰め
6/29の最終日までに,もう一度行こうかな〜と思ったのですが
もう 朝も日中も夕方も 人人人・・・

こりゃ無理だなあ と思いつつ

!?
そう言えば
と思いついたのが

東海中部圏で同時に行われている
他の善光寺の御開帳があったな〜
 長野:善光寺
 飯田:元善光寺
 甲府:甲斐善光寺
 岐阜:岐阜善光寺
 岐阜:関善光寺
 愛知:善光寺東海別院


近いのは・・・甲斐善光寺か

コロナさんもすっかり落ち着いて(?)
世の中はGoToトラベルの後政策が始まって
もう イケイケどんどんですね

なんだかな〜

世相に乗るのもなんだけど
遠出はほんとしていないので,すらっと行ってきました!


甲斐善光寺の山門はなかなか立派で
結構好きです

ただ周辺は住宅街という
長野市の善光寺を思うと なかなか特殊な感じ

しかも
甲斐善光寺は,朝8時からとのことです
結構のんびり?(๑>◡<๑)


境内も本堂もコンパクトですけど
さっとお参りできるのはいいな〜


回向柱 

・・・誰もいないし
触りまくり(笑)
 
8時前に一度行ったら、本堂前の階段に
べったり座って待っている輩がいて
・・・いやいや 罰当たりでね?と思って
自分は一度車に戻って待機

駐車場が 境内から徒歩1分(笑)
要は隣なので、待機に戻るのも自由自在
う〜んお手軽♪

8時過ぎに本堂が空いて,内陣でお経(お朝事?)が始まりましたが
ついてたてがあって、見れないのです
長野市の善光寺でいう,内陣へのチケットを買わないと
いけないみたいです

さらに,特別御朱印もそちらに入らないと買えないとか
・・・ちょっとがめつくない?
って思っちゃいました_(:3 」∠)_

まあ通常の御朱印は買えましたので良いですけど


外からしっかりお参りしておきました


世界が平和でありますように⭐︎


よ〜し
せっかくの甲府 違うところも行ってやるぜ!(笑)


  


Posted by や- at 22:22Comments(0)雑記旅行写真

2022年06月22日

ハンバーグの原点



今の子たちは外食って
そんなにハードルが高くないですよねー

もちろん、40〜50代の方が
子供の頃外食出来なかった…なんて事はないですが
今より圧倒的に行きやすいお店が少なかった(はず?)なので
気軽に外食をするって慣習はなかったのでは?と思っております

それこそ、コンビニもまだ普及してなかった頃のお話ですので(*´艸`)

外食とはまさにちょっとしたイベントでした(о´ω`о)

特にお肉を食べに行くのは、焼肉以外と言うと
ステーキやハンバーグでした

びっくりドンキーもBIG boyも
すき家だって無かったしなぁ(苦笑)


そんな中で行った最古の記憶が
長野市篠ノ井18号線沿いにある
ドンキホーテさんでした



うろ覚えですが
美味しい物を食べたなぁと(*´艸`)



さて
近年になって、地方のローカルフードの情報が出回り始めて
静岡の「さわやか」さんのハンバーグの美味しさが
結構取り上げられていますよねー

実際食べに行った事がありますが
まぁー美味しかった事(*´艸`)

大人味覚になっての事なので
ましてや、味音痴なので。゚(゚´ω`゚)゚。
信憑性は???ですけどー

さすがに隣県へちょくちょく行けるわけもなく
長野で美味しいハンバーグ食べたいなぁーと
ちょこちょこ探し回っていました


今のところ、小諸の「車留夢」さんの
ハンバーグが「さわやか」のハンバーグに近かったかなぁ
と言うか普通に美味しかった♪


そんな中、思い出したのが冒頭の
ドンキホーテさんだったのです

実に●●年近く振りに訪れたよーな(*´艸`)


開店前に到着してしまい (どんだけ楽しみ?w)
駐車場で待っていたのですが、開店が差し迫ると、どんどんクルマが入って来ます
えっ?!そんなに人気店だったの

開店して早速入店 ・・・その後30分もしないうちにあっという間に満席!

ちょー人気ぢゃないですか(о´ω`о)


頼んだのは王道の 「俵ハンバーグ」

程なく到着
焼き方をレアでお願いしました
普段ミディアムレアでお願いするのに
…自分でもどーしたものかと(笑)



ハンバーグの中 にゅるにゅるです
しまった!('Д') と思い とにかく広げて鉄板の熱が残っている所で焼きました(笑)



ちなみにソースは、昼間っから ガーリックソース!

オーソドックスにデミにすればよかったかな?



さて
食べ終わっての感想としては

・・・思った程ではなかったかな。゚(゚´ω`゚)゚。

レアでお肉が温かくなかったり
ソースの味に、お肉の味が消えてしまって何を食べているやらな感じだったり

うーん 体調悪かったからかなぁ
もしくは期待し過ぎたのかな?


思い出補正の味には
叶わないのかもー。゚(゚´ω`゚)゚。


でも
また食べにいこーと思いました♪




  


Posted by や- at 21:21Comments(0)食べ物

2022年06月21日

バラも終盤の満開具合



5〜6月に楽しめる
バラさんたち

東北信では
中野市の一本木公園や
坂城町の さかき千曲川バラ公園など


こちらはなかなかの広さに加え
川沿いの土手にあるため
高低差もあって 見応えがあります♪


この広さの管理は
とても大変だと思うのに
なんと無料ー(о´ω`о)

町がみんなに楽しんで貰おうと
予算を割いているのでしょうか?
素晴らしいです

長く続けていただきたいので
カンパ(協力金)の箱置いておけば
結構入れてくれると思うんですけどねー

↑それを狙う輩がでてくる?
 余計な気を使う必要がでるなら
 無い方が良いのかな??

 それこそ、電子マネーでカンパできるよう
 QRコードの掲示なら、盗難の心配もなし!
 



個人的に好きな
キイロのバラが結構多くて
いいですねー♪



あと色が混じっているのも好きです





鼻がバカになったのか
バラの香りを全然感じないのが
悲しいかな

梅雨間の青空の下で
見れたのがラッキーでした(*´艸`)






  


Posted by や- at 20:20Comments(2)雑記写真

2022年06月20日

穂高神社の茅の輪潜り


2022年も今月終われば
半分終了ー。゚(゚´ω`゚)゚。

一生懸命生きているからか
毎日があっという間

…歳か(笑)

どっかの情報で
体感速度は 年齢の逆数になるとか

1歳は 1/1でリアルタイムの体感
20歳になると 1/20と1歳の時の1/20に
40歳はさらに短く 1/40!?
そりゃー1日短く感じますやねー(*´艸`)


さて
無病息災の祈願ができる
茅の輪潜り



2022年後半の健康を
神頼みします

この間は、バイクの試験受かるように
お願いしたり
神頼みが年々増えていきます(*´艸`)


自力で頑張らねばー( ̄∇ ̄)
  


Posted by や- at 06:06Comments(0)雑記写真

2022年06月19日

善光寺御開帳 食べ物漁り(*´艸`)



15時頃 能登半島で地震!
ここ何年か 禄剛埼辺りでの地震が
多い気がします。゚(゚´ω`゚)゚。

繰り返し起こると慣れちゃうけど
大事に繋がる事でなければいいですね



さて
GWに一度お参りしていましたが
朝早くて いや売り切れで買えなかった
ペヤングの御開帳バージョンを買いに
リベンジ訪問(*´艸`)

遠くけら来られる方々にいわせれば
贅沢なのかもしれませんけど


売っていそうな時間にと
9時頃行ってみました


さすがに人の出が多いかなぁ



山門まで来るとはっきり分かります
行列できてるー。゚(゚´ω`゚)゚。



しかして
列に並ばずその横をスタスタ歩いていくのは
ペヤングのため(笑)



回向柱はチラッと見まして





無事にゲットですー♪

さすがに ペヤングに行列は
なかったのでサクッと購入
お釣りがない様に 500円、1000円の
販売価格にしてるのは
いいと思いました(高いけどねー)

用事が済んだらさっさと退散
滞在わずか10分(笑)

帰り道 実家で人気の
つるやさんの酒饅頭を購入(о´ω`о)




何でもかんでも
「限定」の文字がついて
欲しくなっちゃう

ちょろいなぁ(笑)



ちなみに朝8時過ぎでも
大門の信号より駅側の駐車場は
何処も空きがありました☆

歩くのが苦でなければ
セントラルパーク跡地より
更に駅側の駐車場オススメです

100円/時間 のパーキング
結構ありますよー(*´艸`)
  


Posted by や- at 16:16Comments(0)雑記食べ物

2022年06月12日

梅雨間の晴れ間のアヤメ



安曇野市明科の龍門渕公園は
あやめ公園とも言われていて
まさにこの時期が満開♪

コロナ禍以前は あやめ祭りが開催されていましたが
すっかり開催のメドが立っていない感じです。゚(゚´ω`゚)゚。

それでもアヤメの管理がされている様で
今年もしっかり咲いていました♪





梅雨入りしてから
鬱々とした天気が続いていましたが
久々にスッキリ青空♪



雨降りがキライではないですが
青空はやっぱり気味良いですねー(*´艸`)



そして
穂高にツルヤがオープンしまする


元々アミー→業務スーパーの変遷を経て

最近安曇野インターのそばに
原信ができたので、スーパー乱立状態
どこまで人が入るかなぁ?

来客用のエサがあったので
オープンしたら行きますかぁ





  


Posted by や- at 20:20Comments(0)写真

2022年06月11日

自動二輪取得への道!最終回(笑)



前記事から
いきなりのクライマックス(*´艸`)

途中経過は…
お仕事に忙殺されて飛ばしまくり。゚(゚´ω`゚)゚。

またボチボチ書くかなぁー



さて
4月1日から通い始めてやっと終了(о´ω`о)♪︎
足掛け2.5ヶ月くらい
思ったより時間かけてしまった

習い事なんてホント久々だったので
タイヘンだったけど
結果楽しかったなぁー⭐︎

最後の試験
朝から穂高神社で神頼み(*´艸`)


困った時だけお願いするのってズルいけど
やっぱ頼んじゃうよねー⭐︎


ホントのところ
試験失敗してたので
また落ちるのはヤダかったのです
まさに神頼み



朝8時に登校w
試験の説明を受けて
(知ってるやつをね( ´Д`)y━・~~)


しばし他の検定が終わるまで待機

クルマや大型特殊など
同時に行われるので
教官が足りないんでしょーねー

1時間ほど待機して
いよいよバイクの番です

この日は
大型の方1名と、中型の自分の2人だけ
待機中にイロイロお話して
なんか気持ちリラックスして
試験に臨めました

ありがとうございます 〇〇サマ(о´∀`о)
是非ツーリング行きましょう♪


試験後
結果が出るまで30分ほど待機
現在はモニターに試験番号と
○印で結果発表!

あー合格発表なんていつ以来やら
高校の時は、学校の先生が
見に行ってくれて(受験先遠かったので)

生で見るの初めて??(笑)

感動ですたー(°▽°)


教官の方々からも
おめでとうと声をかけていただき
(オチコボレ生徒だったので
 イタイ意味で注目されていたのかも)

いやー
ホントお世話になりましたm(_ _)m

最後に卒業証明書をいただき
ホントに終了



いやー
教習途中、全然上手くなった感がなくて
挫折しそーでしたが
(なんかの罰ゲームか?って思ってた時期あり)

そもそも通い始めた動機が
新しい事しよーくらいで
「バイク」自体に特別の思いがなかったので
(バイク好きな方々に申し訳ないくらい)
モチベーション保つのがキツかった


それでも最後は
少しだけ楽しくなったのも事実♪

歳を取っても
初体験はよい事です



ただ、時間に余裕がある時にやりましょー(笑)


穂高自動車学校サマ
お世話になりましたー



  


Posted by や- at 22:22Comments(4)雑記