2022年06月11日
自動二輪取得への道!最終回(笑)

前記事から
いきなりのクライマックス(*´艸`)
途中経過は…
お仕事に忙殺されて飛ばしまくり。゚(゚´ω`゚)゚。
またボチボチ書くかなぁー
さて
4月1日から通い始めてやっと終了(о´ω`о)♪︎
足掛け2.5ヶ月くらい
思ったより時間かけてしまった
習い事なんてホント久々だったので
タイヘンだったけど
結果楽しかったなぁー⭐︎
最後の試験
朝から穂高神社で神頼み(*´艸`)

困った時だけお願いするのってズルいけど
やっぱ頼んじゃうよねー⭐︎
ホントのところ
試験失敗してたので
また落ちるのはヤダかったのです
まさに神頼み
朝8時に登校w
試験の説明を受けて
(知ってるやつをね( ´Д`)y━・~~)
しばし他の検定が終わるまで待機
クルマや大型特殊など
同時に行われるので
教官が足りないんでしょーねー
1時間ほど待機して
いよいよバイクの番です
この日は
大型の方1名と、中型の自分の2人だけ
待機中にイロイロお話して
なんか気持ちリラックスして
試験に臨めました
ありがとうございます 〇〇サマ(о´∀`о)
是非ツーリング行きましょう♪
試験後
結果が出るまで30分ほど待機
現在はモニターに試験番号と
○印で結果発表!
あー合格発表なんていつ以来やら
高校の時は、学校の先生が
見に行ってくれて(受験先遠かったので)
生で見るの初めて??(笑)
感動ですたー(°▽°)
教官の方々からも
おめでとうと声をかけていただき
(オチコボレ生徒だったので
イタイ意味で注目されていたのかも)
いやー
ホントお世話になりましたm(_ _)m
最後に卒業証明書をいただき
ホントに終了

いやー
教習途中、全然上手くなった感がなくて
挫折しそーでしたが
(なんかの罰ゲームか?って思ってた時期あり)
そもそも通い始めた動機が
新しい事しよーくらいで
「バイク」自体に特別の思いがなかったので
(バイク好きな方々に申し訳ないくらい)
モチベーション保つのがキツかった
それでも最後は
少しだけ楽しくなったのも事実♪
歳を取っても
初体験はよい事です
ただ、時間に余裕がある時にやりましょー(笑)
穂高自動車学校サマ
お世話になりましたー
