久々に長野の街中をぶらぶらしてみました

善光寺には行っていましたけど
街中を歩く事は
いつ依頼だろー?

長野駅東口側の駐車場に車を停めて
権堂アーケードまでテクテク歩き

ウワサの綿半を確認(*´艸`)


イトーヨーカドーより
ちょっとコンパクトになったのですねぇ

アーケードは
週末の夜と言うのに
人通りはまばらでしたね

ここら辺はまだまだ人が戻って来てないのか
戻る気配もないのか
なかなか厳しい感じを受けました。゚(゚´ω`゚)゚。

アーケードを抜けて
また駅の方へ

そーかagainも閉館してましたね

そこから駅に向かう通りに
パリピな方々がいました
通りにたむろしてるのはわかるけど
そこに座って大騒ぎ??

んー 昭和世代には
世も末の感があります_(:3 」∠)_


さて
歩き回ったのは
久々の市街地で何食べよーかと
ウロウロしてたのですが(笑)

結局駅まで戻って来てしまったので


おごっそダイニングの
明治亭さんへ

こちら 過去に一回来た事あったかな?

散歩の後なのですが
あまりお腹が空いてなかったので
ヒレのソースかつ丼の小盛りに



それでもこの迫力
こちらも久々(*´艸`)かつは4枚
食べにくいので 3枚を退避させると



その正体みたり(笑)

かつは3枚でちょうどよかったかな?

コレから新幹線で帰るんだろうなぁ
と言った感じの方が
何人もいらして
かつ丼出て来た瞬間に

わー(汗)
って言ってました

分かるわー(笑)


仕事終わりに
かつ丼アテにビールを飲んでる人もいました

あー、それかっこいーわー
と思いつつ 退散したのでしたd( ̄  ̄)






世の中は
ハロウィンで浮かれているのか
旅行割で浮かれているのか

とにかく人の出が
もぉコロナ以前に戻ったかな?

韓国の事故は痛ましいですね
ご冥福をお祈りします
ハロウィンのイベントって
馬鹿騒ぎするための口実になってないですよね?

人がこれだけ亡くなる現実があれば
ちょっと…ねぇ


さて
久々に訪れた戸隠の奥社

人人人・・・。゚(゚´ω`゚)゚。

まぁ観光地としては
正常なんでしょうけどねー

天気があまりよくなくて
戸隠の山が、雲の向こうかなぁと思い
ヒトのいない鏡池まで散歩する事にしました٩( 'ω' )و


随神門から左の道へ

もぉ紅葉は終わりな感じでしたが
所々に紅葉が残っていました


随神門から鏡池までは
1.5kmくらいなので
早足で歩けば15分くらいでしょうか

水芭蕉園からの木道が一部破損との事で
封鎖中の道がありました
もし行かれる方はお気をつけくださいませ⭐︎

さてさて
予想通りと言うか
戸隠の山々は厚い雲の向こうに隠れており
鏡池は残念な景色でしたが_(:3 」∠)_

一瞬 雲間から
日の光が射した時に撮れたので
まぁラッキーだったかな


なんだかんだで
2時間 10km位を歩いたので
よい散歩になりましたー







安曇野は春と秋
昼夜の寒暖差が大きくなる時期に
川霧が増えて雲海になります

住んでる人にとっては
朝陽が差し込まない
曇りの朝なんですけどねー_(:3 」∠)_



ちょこっと山を登ると
すぐに霧の上に出れるので
行ってみるとビックリするくらい晴れてたりします(*´艸`)



山から陽が昇る前の
オレンジがかった雲海が
真っ白に変わる頃
暖かくなってきます♪


この日も
お気に入りの雲海見どころスポットで
バズーカの様なレンズをつけたカメラを
構えていいる人が沢山いました(笑)




周りの迷惑にならない様に
気をつけましょーねー٩( 'ω' )و



七色のカエデの後ろ姿



あまりこの感じで
撮る人いないかなー

七色見えないから(笑)





こ・これは~('Д')


ネーミングでやられちゃいました(笑)

キャッチフレーズが
「もうこれはパンじゃない!」

いや じゃーなんなんですか?( ´艸`)




日常にあったので
他県には無いご当地パンと聞いて
えらくびっくりしたのもはるか昔ですが



冷静に見て
これだけのサイズのクリーム入のパンが
200~300円で買えるのは お得ですよね~

ホント大きくてお腹いっぱいになる
・・・デブの元です( ;∀;)





気付けばハロウェインの季節ですか~



商業的行事の中で
ハロウィンと恵方巻は なーんか受け入れがたいのですよねぇ
 ↑
The 昭和世代( ´艸`)


オクトーバーフェストは受け入れる当たり
ご都合主義ですけどね♪
”オクトーバー”って言ってるのに
8月に開催しちゃう松本 ・・・なんでもありやん☆



タグ :生牛乳パン




先日  久々にペヤング食べた~
といった舌の根も乾かないうちに

買い置きして置いた
「ペヤング合い盛りうどん・そば風 大盛り」を( ´艸`)


よその県で
うどんとそばを一緒のどんぶりで食べる「うそ」
ラーメンと うどんを一緒のどんぶりで食べる「うちゅう」
があるのを知っていたので
いつか食べたいなぁと思っていたら

まさかのペヤングさんから(笑)

中身は
うどん玉とそば玉が入っていて
カヤクに たっぷりのわかめ☆



わかめで仕切ってやったわー

湯切りしちゃったけど、これ汁有の方が美味しかったかも~
でもソースが うどん用、そば用 それぞれあったので
ごちゃまぜはやっぱり駄目かな~


それぞれは、それぞれなりに美味しかったです
結局混ぜ混ぜしなかったので
違う面を同時に味わうことが出来なかった(;´д`)

そしてわかめ多すぎ(笑)


終盤に
入れ忘れていた辛い揚げ玉入れました



うん
こいつはビミョー

触感だけよかった









食の秋!!


に節制をしていると
急に食べたくなるジャンクFooooods('ω')ノ


ドンキさんで見つけて
取り合えず買ってしまった(笑)

超大盛 PAKU-PAKUたこ焼き風

PAKU-PAKUさんとのコラボみたいですが
本物を知らないので
たこ焼きソース味なんだろうな・・と


カヤクに
確かにたこやき???
・・・いや 肉団子じゃね?が5つほど




ソースを絡めてマヨネーズかけたら




まぁ分かりませんね(/・ω・)/


PAKU-PAKUさんに思い入れが無ければ
普通のソース焼きそば か?
常時お腹空いているので、超大盛を 普通に食べられる事にビックリでした(苦笑)







■私信

辛い物好き しょぼーん様


こちら ぜひ食べてみて
ご感想頂きたい

辛いというより 痛かった・・・

西友で購入しましたけど
安曇野だけかなぁ?


わさびとマスタードと唐辛子の辛さは
別ジャンルですね('ω')ノ












先日の記事の後

追加で載せたつもりが漏れていましたー_(:3 」∠)_


ちょっとお高い弁当2

「サーロインステーキと牛タン弁当」 ・・・今度は宮城♪



こ・これは(*´艸`)



うま━︎━︎ヾ(゚∀゚︎)ノ━︎━︎!!

旅行先で食べたら
もっと高くて、でももっと美味しいかも
ですけど

近所でお手軽にこのお弁当買えるなら
それはそれでアリかも♪




……やっぱり出かけたいなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。







秋もどんどん進んでいる

…のか? 
まだまだ昼間は暑いくらいの日も
ありますけど。゚(゚´ω`゚)゚。

コロナもいよいよ
意識が低く…と言うより
日常に密接してきたと言うか

あーかかりましたか?
くらいにはなってきましたね


それでも
まだ県外脱出は 控えている
半分イジ?(笑)

そんなわけで、まだまだ近場の良いとこ探し

毎年ちょこっと見に行く
池田町の七色のカエデも
ちょうど良い頃合いかな?と



七色としては
ちょいと早かったかな?


到着して30分ほどで
霧に包まれてしまったので
ギリギリ撮れた何枚か(*´艸`)

昼近くになれば
晴れると分かっていても
待たずに帰宅!





10/10は祝日だったのですね・・・('Д')

どーもカレンダーに沿って生きていないのか
祝日に疎いです

もっと言えば 体育の日ではないんですね( ´艸`)


さて
そんなわけで3連休とは名ばかり
何処にも行かずじまいでしたが
近所のスーパーでは そんな人用?に

グルメで旅行と言わんばかりに
駅弁まつりが ひっそり開催されていましたので
ちょっとお値段高い弁当を買ってみました( *´艸`)


「北海道生ハム牛寿司」




・・・生ハムって ブタぢゃなかったけ?

調べると「ブレザオラ」という名で あるのですね~
知らなんだ~





イクラもついてる~♪ (多分人工)

まずは一つ

・・・なんか生臭い・・・(;´д`)

賞味期限 大丈夫???


い・いや 牛のハムは初めて食べましたから
知らないだけだし
こういうモノなんだよね  ・・・と暗示をかける エセ催眠術師( ´艸`)


続いてイクラをのせて




・・・イクラ しょっぺー


なんなら
ご飯が一番おいしかった というオチでした



北海道
行った気に  ・・・はならないかな(/・ω・)/











快晴♪

10/1〜2と
国営アルプスあづみの公園が無料開放日☆

散歩がてらお出かけ(*´艸`)

まずは堀金地区へ
キバナコスモスが咲いている…

はずだったのに
何も咲いておらず_(:3 」∠)_

小さいヒマワリ?が咲いてました




さて
イベントを行っている 穂高地区へ



黄色いけど
コレはキバナコスモス…ではない?(゚ω゚)

コスモスはちょうど
満開でした♪





本日のお散歩距離は 5km
ウェイト付きだったので
まずまずd( ̄  ̄)



< 2022年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと