2021年11月28日
安曇野の雲海♪
[
春秋は安曇野雲海の時期です(о´ω`о)♪︎♪︎
西側山の向こうが雲ない青空
市内が全面雲海に埋まる
東側から朝陽がキレイに差し込む
この条件を満たす日は
そう多くないのですが
今年の中でも上位に入るくらいの当たり日♪
日の出前には間に合わなかったのですが
モルガンロートも見れたし

早朝から沢山の人が
この寒い長峰山山頂にいる事にビックリ
30人くらいいたなぁー
山々も白く雪化粧した後なので
とてもキレイでしたー

更に珍しい現象が
自分はここでは初めて見たかも?

写真中央下
虹が見えませんか?
これ
ブロッケン現象だと思うんですよねー
周りの人達も虹が綺麗!って(*´艸`)

ちょい画像調整してみました
分かるかな?
こりゃーなんかイイ事ありそー♪
先日から
重めの気管支炎に見舞われてダウンしてたのですけど
やっと咳も治まってきたし
体調整えて年末に向かって頑張ろー!(°▽°)

春秋は安曇野雲海の時期です(о´ω`о)♪︎♪︎
西側山の向こうが雲ない青空
市内が全面雲海に埋まる
東側から朝陽がキレイに差し込む
この条件を満たす日は
そう多くないのですが
今年の中でも上位に入るくらいの当たり日♪
日の出前には間に合わなかったのですが
モルガンロートも見れたし

早朝から沢山の人が
この寒い長峰山山頂にいる事にビックリ
30人くらいいたなぁー
山々も白く雪化粧した後なので
とてもキレイでしたー

更に珍しい現象が
自分はここでは初めて見たかも?

写真中央下
虹が見えませんか?
これ
ブロッケン現象だと思うんですよねー
周りの人達も虹が綺麗!って(*´艸`)

ちょい画像調整してみました
分かるかな?
こりゃーなんかイイ事ありそー♪
先日から
重めの気管支炎に見舞われてダウンしてたのですけど
やっと咳も治まってきたし
体調整えて年末に向かって頑張ろー!(°▽°)
2021年11月19日
大谷翔平選手MVPと月食と

メジャーリーグで今季大活躍した
大谷翔平選手
予想通りと言うか満場一致でMVPヾ(゚∀゚︎)ノ!!
おめでとうございます♪
日本人なら喜ばしい限り
その陰で大谷選手がいなければ
当選確実?だった選手もいるわけで
なんでも巡り合わせってのが
あるもんですよね⭐︎
さて
本日は限りなく皆既に近い
部分月食とのこと
しかも出現時間が夕方18:02と
比較的日の入りに近い時間
丁度帰宅途中で目撃の方も多かったのでは
ないでしょうか?
月の影響はヒトにも十分
効力があると言いますが
最近ノドの調子がすこぶる悪くて
寝ていても咳で起きてしまう悪循環
調子悪いなって時に
何をすれば良くなるか
解る能力げ欲しいこの頃(*´ω`*)
大人しく病院行ってクスリ貰えば
直ぐ治るんだろうかー!?
季節の変わり目
皆さまお身体ご自愛くださいませー(о´ω`о)
2021年11月13日
歴史遺物(*´艸`)

実家の祖母が亡くなって
遺品整理をしていたら
なかなか珍しいモノが発掘されました⭐︎
昭和初期?戦前と思うのですけど
切符マニアではないので
詳細不明(*´ω`*)
詳しい方いらっしゃったら
教えてくださいませ_| ̄|○
東京⇄名古屋の往復切符
平仮名で右から左に
文字打ちされてます
裏側は

鉄道規則堅可相守者也
Issued subject to the Railway Regulations
との文字
表面には
下等 金貮百圓(200円?)
今の貨幣価値で幾らくらいでしょかね??
何とも貴重な物を
残してくださってました
2021年11月06日
長福寺のオオイチョウ♪

安曇野界隈では
午前中より正午〜午後に来たい場所です
オオイチョウで有名な
池田町の長福寺

午前中は太陽の位置で
影になっちゃうんですよねー
北アルプスは眺めがいいんですけど

この時期になると
西山への日の入りも 16時ちょい過ぎ
想像より早く来ないと
イチョウの色も暗がりになっちゃいます

タイミングがよいと
夕陽に透けたカエデも見れます(о´ω`о)
山に沈んだ直後の夕陽

オオイチョウの前のお地蔵さん
一体だけ振り返っていて
可愛いのです(*´艸`)

2021年11月05日
油麩丼を懐かしんで

ネタ提供としては鉄板ネタ( *´艸`)
「秘密のケンミンショー」さんで
宮城県登米市の 「油麩丼」が取り上げられていましたね
自分も、2014年に登米を訪れて食べていたので
先取りしてたのかな?(笑)( `ー´)ノ
いや、当時から有名でしたけどね
観光名物にもなっていたし
当時の記憶を引っ張り出した時に
「登米」⇒とめ と記憶していたのですが
NHKの朝ドラ「おかえりモネ」で、登米市が取り上げられた時に
「登米」⇒とよま と言われていて ・・・???
しかし秘密のケンミンショーで分かりました
現在は、登米(とよま)市 登米(とね)町 だそうで ('Д')
なんと同じ字で、別の読み方!・・・この発想はなかった
さて、油麩丼元祖のお店「もん」さん

行っていたのですね~
偶然なのか、一応調べたのかは忘れちゃいましたけど
お店の近くに、公共の施設があって
そちらに車を止めて歩いて行ったような・・・
時間も昼食時間を外していたので
誰もいなかったような気がします
お店は入って直ぐ小上がりの座敷
TVの通りで、親戚のおうちの居間に行った感じです

全然変わってないな~
モチロン注文するのは油麩丼!
提供までの間に店内の壁に貼られたチラシ見ていると

油麩丼の記事がありました
30年以上の歴史があるみたいですね
そんな記事を見ていると、ささっと着丼!

パッと見た目は かつ丼ですね( *´艸`)
ちなみに付け合わせの味噌汁にも
ばっちり入っていました

油麩まみれ(笑)
さて油麩丼はと言うと
お麩の周りの油がいい感じなのでしょう
ぱさぱさ感はなし
出汁を吸ってむしろムチムチ感がよい感じです
当たり前ですが、全体的に歯ごたえのない具材ばかりなので
するすると食べられます
夜ごはんにがっつり・・にはちょっと足りないですが
お昼にはちょうど良い感じ♪
感覚としては、たまご丼にはんぺんが入っているようですね
ささっと食べ終わりお店を後にしました( *´艸`)
帰り道に、先程店内に貼ってあった記事に記載されていた
「油麩バーガー」のお店もありました

買っておけばよかったなぁ~(笑)
2021年11月01日
1年半ぶりの県外移動! 番外編

山中湖からの富士山を見て
河口湖のコキア越しの富士山を見て
河口湖浅間神社と天空の鳥居を見て
お昼ご飯にカレーを食べました
立石公園で諏訪湖を眺めてひと休み
霧ケ峰高原〜車山の登山をしました
その後のお話
前回の最後で帰宅!=3 としていたのですが
その後まだまだ移動していました(๑>◡<๑)
車山からビーナスラインを抜けて佐久へ
そしてそのまま国道254号線を使って、群馬県は下仁田へ
そこも通過して辿り着いたのは
大好きな「登利平」さん 冨岡店です

久々〜♪

こちらで買うのはもちろん
鳥めし弁当!

たかがお弁当、されどお弁当(笑)
何年前になるのか、食べたら大ハマり
個人的には値段の安い「竹」が好きです

昨年は食べられなかったので
この気に買うぞ!とやってきました
しかしこちらはお土産
そこから更に移動・・・高崎までやってきました
夕飯はここです!
「FLING GARDEN」さん

秘密のケンミンショーで特集された
群馬発祥のお店だったかな? (現在本社は栃木県にあるみたいです)
「爆弾ハンバーグ」が名物とのことで
これを食べてみたかったんですよ〜(๑>◡<๑)

最も、本当の本当に食べたいのは
静岡の「さわやか」さんの「げんこつハンバーグ」なんですけどね
それに匹敵するかもしれないと
楽しみにしていました♪
夕方の混雑時間より早く入れたのか
待ち時間なしで座れました ラッキー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
早速頼むのは、もちろん「爆弾ハンバーグ」のキング(250g)
提供も早かったですね、あまり待たなかった気がします
運ばれてきたハンバーグは
目の前でカット、レア焼き、ソースがけまで
店員さんがやってくださいました

ソースは2種類から選べます
和風ソース:玉ネギと大根たっぷり醤油ベース
ニンニクソース:ニンニクとレモン醤油
今回はニンニクソースにしてもらいました
使わなかったソースも置いていってくださるので
後で使おうっと♪
いざカットしてみると・・・レアですね〜

ただ、ボロボロと崩れてしまい
フォークで刺して食べる・・ということが非常にしにくい
つなぎがないから・・と言うことなのかな?
ともかく一口
・・・思ったほどではなかったかな〜
ソースも、どちらも試してみましたがかなり濃いめの味付け
これは、地域性があるかもしれませんね
全くの個人的嗜好としては
又来たいかといえば ・・・う〜んですね( ´Д`)y━・~~
よくわからないけど
「さわやか」のハンバーグとは全く違いました
偉大だな・・さわやか
また静岡に行って食べるぜ!
後日、鳥めし弁当を食べましたが
こちらは安定の美味しさ♪
・・・なんで一つしか買って来なかったんだ〜_:(´ཀ`」 ∠):
と後悔しましたとさ(笑)