2022/02/26

ここ数年
なーんか人生が停滞している
と感じていました
コロナを機に 自分の行動や
対人関係がほとんど無くなったからか
余計にそー思ったのかな?
それでも
転職したり、結婚したり
はたまた大事な人のお別れがあったり
変化する人はやっぱりしていて
このままぢゃいけないなーと。゚(゚´ω`゚)゚。
そんな中で、久々に新たな学びを
と
ここ2年ほどずーっと気になっていた
自動二輪免許を取りに行こー!
と急に思い立ったのです(笑)
ほとんど勢いですけど
思い立ったが早速
お金おろしてその足で教習所へ=3
学生時代に通った以来
なんかキンチョーしてきましたよ(*´艸`)
まぁ取り敢えず申込受付だけでしょーと

いざ乗り込みじゃー!
応対して下さった受付の方
一言目に
「二輪は4月からですけど大丈夫ですか?」
→存じ上げております
「予約の入り次第で2〜3ヶ月かかりますけど
大丈夫ですか?」
→大丈夫です
と事前の確認が入ってから
やっと手続き開始です☺️
入稿手続きの契約書書いて
顔写真撮られました
→昔はこんなのなかったのに
今は顔写真を教習原簿に貼るのですな
中指の指紋も取られましたぞ⭐︎
今の子たちって、改めて便利な世の中生きてるなぁ(笑)
授業料も払いまして
一通り手続きは終わったかな?と思ったら
…適正?を見ますよ との事で
いきなりバイクの所へ移動(・Д・)
えーっと、そんなのHPに無かったと思いますけどー
ちなみにサンダルですけど大丈夫ですか?(苦笑)
先生「あー まぁかかとがオープンぢゃない
ヤツだから大丈夫でしょ!(笑)」
いや(笑)ぢゃなくて。゚(゚´ω`゚)゚。
若干不安になりつつ
気付けば目の前には250ccのバイクがあります
ちなみに自分は過去原付をちょびっと
乗った事がある程度で
こんなデカいバイク触るのは初めて
先生「じゃまずは、引き起こしね
倒れた状態から起こしてください」
…いきなり?(苦笑)
やり方聞いて、はい!どうぞ!
ってなかなかですねー
まぁ出来ましたけど
コツが分からないとなかなかタイヘン
先生「はい、じゃ逆側でもやってみましょー」
先生「次は押して8の字を描いてくださーい」
先生「センタースタンドを立ててみましょー」
物腰はもの凄い柔らかな方でしたけど
どんどんと進んでいくのは
まぁ、何百何千人と同じ事を教えてる事と
"自分が出来る"人の進め方なんですよねー
まぁ初めての人に長々付き合ったら
終わるものも終わらないので
分かりますけどー( ´Д`)y━・~~
しかし
歳とってからの習い事で
このスピードはなかなかハードル高い(苦笑)
予習がしたいわー(笑)
さて
取り敢えずは一通りこなせたとの事で
適正はOKとの事です
ちなみに、この前に入学金払っていたけど
ダメだったら返してくれたのかしら?(*´艸`)
カリキュラムのスケジュールは
お伝えしたこちらの希望に沿って
自動割り振りみたい
昔はある程度自分で選んで
あとはキャンセル待ちで
乗りまくったのに 今は完全予約制との事
しかも、当日キャンセルした分は
振替で2000円との事で
なかなかシビアでございまする
仕事都合で1〜2回はやりそうだな
と プレッシャーを受けつつ
ようやっと入校手続きが終了
1回目は4月からになるよーですので
それまでに、ヘルメットとグローブと
靴を用意しなくては
まさかヘルメット持参になるとは…
それもHPに書いておきましょうよ。゚(゚´ω`゚)゚。
→書いてありました(苦笑)
初っ端から
新鮮体験受けまくり⭐︎
新しい事を始めるのは、不安とドキドキがあって
良い刺激になりますねー♪
穂高自動車学校さんは
他にはない 眺望の良さもある場所なので
それも楽しみにしますかー

まっ夜間に通えばカンケーないけど(*´艸`)
2022/02/25