暑い暑い7月も終わり_(:3」z)_

猛暑日もそこまで珍しくなくなってきてるのが
恐ろしい今日この頃

午前中は暑くてもよいので
夕方はさーっと ひと雨降ってくれるだけでも
大分よいんですけどねー☔️

雨降らない


さて
安曇野で 夏秋の新品種のいちごが
開発されましたー٩( 'ω' )و

名称は一般公募されて決まりまして
なかなか ナイスなネーミングかと(*´艸`)


安曇野にいらしたら
ぜひ お試しくださいませー♪


明日から8月かー
夏バテしないよう 熱中症に気をつけて
頑張りましょー٩( 'ω' )و






細田守監督のアニメーション映画
"サマーウォーズ"
劇中舞台が上田市のため
上田わっしょいが作中に出てきたり

実際のわっしょいでも
サマーウォーズ連が出ていたり☺️

2009年公開なので今年で15周年
7/26から2週間限定のリバイバル上映がおこなわれています
7/28には、上田映劇で先着180名の無料上映が
あるとの事で
せっかくなので行ってみましたトコロ



無料が聞いたのか
ガチ勢が多かったのか
上映開始前1時間の時点で
200名くらいが並んでいました_(:3」z)_

大人気!(*´艸`)

長野が舞台ってだけで嬉しいモノです♪



さて
結論から言うと…見れませんでしたー_(:3」z)_

自分の前に並んでいた20〜30人くらいも
ダメだったので
惜しくもなかったので さっさと帰ることに=3


ちなみに限定Tシャツも売られていたようですが
コチラも、入場者優先でしたので
入らなかった人はほとんど買えず

ま 早く来て並んでいた人たちの特権ですからねー

後からきて文句いっても仕方なし( ´Д`)y━・~~




別日に映画館にいこーっと♪






1979年にオープンして、2023年3月に一度閉店
その後8月に再オープンした
松本市の人気レストラン 民芸レストラン盛よしさん

閉店の時はかなりメディアにも取り上げられていて
松本市民の方に愛されていたお店なんだなーと
思っていました٩( 'ω' )و


他地域出身の自分としては
閉店だから行ってみよーかとはならず
再オープンの時も 特に興味はなかったのですが

先日、お仕事で松本市内に行く事があり
会社の後輩に美味しいご飯屋さんある?
と聞いた時に 盛よしさんの名前が出たので行ってみることに♪


仕事終わりが昼時間後だったので
特に待ち時間なしで入れました♪

おすすめが、和風おろしハンバーグと聞いていたので
そちらを注文
日替わりが 和風おろしハンバーグだったからか
頼んでから2分と経たずに提供されました(´⊙ω⊙`)



いやいや早すぎでしょ(*´艸`)
誰かの間違い注文がきたのか?と思っちゃいましたよ

ご飯にお味噌汁
サラダにもやしの辛ナムル?
ハンバーグは鉄板にのっていて
マッシュポテト添え

早速ハンバーグをひと口
…熱ーい!!!_:(´ཀ`」 ∠):

口の中大やけどです

ソースにトロミがあったので熱々が飛び込んできました
おろしを添えて食べると
うむ 美味しい

いわゆる ハンバーグの有名店みたいな肉肉しい感じではなく
洋食屋さんのハンバーグといった感じ
パテは薄めに 火が通りやすい厚さ
外はカリっと 中はほろほろと
玉ねぎも入っていますしねー♪

後輩からはマッシュポテトが美味しい
との事でしたが
口内すでに大やけど中で美味しさをあまり享受できず
クリームシチュー並に濃いー感じで
舌触りは滑らかーだったのはわかりました



なんだかんだで
ばくばくと食べて 満足〜

洋食屋さんとしてはなかなかリーズナブルで
人気あるのも納得♪

店内も昭和レトロな感じの良い雰囲気

松本お立ち寄りの際 ぜひ




こんなのもある(*´艸`)


精はつかない囧rz



何年か前にも コラボ商品で出てた
獺祭シェイク



前回も飲んだような
ノンアルコール
まぁ甘酒ですね( ´ ▽ ` )ノ

春先に 原信の甘酒にメチャクチャハマっていた
(高くて 沢山は買えなかった)

久々の甘酒〜♪



香りがスゴい

こーれはいいですよー
Mサイズ500円と なかなかですけど

甘酒はなんとなーく 寒い時期に
温かいのを飲むのが定番っぽいですけど

昔は夏の暑さをのりきるための
栄養補給材だったとか⭐️

夏バテ前のお供に 1杯いかがですかー♪( ´θ`)ノ





毎日暑いですねー_(:3」z)_

週頭はサウナ?ってくらいの体感
熱中症にはホント気をつけましょー
外のお仕事の方 ホントにお疲れ様です


さて
本日7/24は 土用の丑の日との事で
いつもはそんなに気にならないのですが
土曜〜火曜までの暑さで

さすがにちょいとバテているかも?と
うなぎ 食べに行くかー(*´艸`)


うな丼 食べるほどお腹空いていなかったので
ちょっと変わり種に

てんやさん♪


うなとろ天丼


時間がよかったのか
店内に誰もおらず(*'ω'*)

え?
もしかして売れすぎて 閉まってるの?
…そんなコトはありませんでした

うなとろドーン٩( 'ω' )و


うなぎ天  …うすーい
火の通りにくいカボチャ天って薄いですよね?
それよりうすーい …かも
脅威の技術力

まぁ美味しかったから
いーんですけどね♪

量的にはホントに ささっと食べられちゃう感じでした
帰り際 気づけば お客さんが入っていたので
よかったー(о´ω`о)


明日から頑張れるチカラ チャージ出来たかなぁ☆







阿寺渓谷を満喫して
寝覚の床を散策
桟温泉で汗を流し
御嶽山ロープウェイまで行きました


信濃国の歌詞から抜粋
--------------------------------------
2番 御嶽乗鞍駒ヶ岳〜♪  ・・・済
   南に木曽川天竜川〜♪     ・・・済
3番 木曽の谷には真木茂り〜♪   ・・・済
4番 旅のやどりの寝覚めの床〜♪  ・・・済
   木曽の桟かけし世も〜♪     ・・・済
5番 旭将軍義仲も〜♪
--------------------------------------

さて
御嶽山も満喫したので
下ります=3

山の下はあっという間
みるみる気温が上がりますねー  熱い

取り敢えず19号線に戻るルートをひた走り
その途中
寄りたかった場所に到着!

時刻は13:30
そー言えばご飯食べてないなぁ(苦笑)



着いた場所は「木曽馬の里」

何年か前、白河氷柱群を見に行く時
(今回の逆回り)に寄ったのかな?

木曽馬は日本の在来馬で
中型種と言われる ちっこめな可愛いコ
性格も大人しい(らしい)ので

安心して近寄れる(*´艸`)

乗馬センターまでの道は ちょっと細いので注意⚠️


あちこちで放牧(柵あり)されてます

頭良いので 餌もらえると思って
ソッコー寄ってきます


でも 手のひら見せて
無いよーとすると プイッとどっかいっちゃいます(苦笑)



遠くにいても
目が合うと寄ってきますよ


柵をはみ出すほど(*´艸`)


めっちゃ近く

ハエやアブが ブンブン寄ってきてて
かわいそーでしたけど
草をもぐもぐ食べてましたねー

木曽馬 乗馬してみたかった


その後は一気に帰宅=3

暑さで食欲が落ちてしまったので
帰宅してからご飯したのでした♪

そして
木曽義仲 忘れたなーと思ったのでした(*´艸`)

<おしまい>





阿寺渓谷を満喫して
寝覚の床を散策
桟温泉で汗を流しました


信濃国の歌詞から抜粋
--------------------------------------
2番 御嶽乗鞍駒ヶ岳〜♪
   南に木曽川天竜川〜♪     ・・・済
3番 木曽の谷には真木茂り〜♪   ・・・済
4番 旅のやどりの寝覚めの床〜♪  ・・・済
   木曽の桟かけし世も〜♪     ・・・済
5番 旭将軍義仲も〜♪
--------------------------------------

さて 汗もすっきりしたところで
次はどこに行こうかなぁ~ ・・・と思っていましたが
信濃の国に関係なく 行きたいところがあったので そっち方面へ=3

時間は11:45 お昼ですね
いいところがあれば隙を見て寄りましょう('ω')ノ


国道19号に戻り すぐ県道20号へ
その後県道473号線を進んでいきます
途中 「けやきの湯」 と聞いた事のある名前を見て
・・・あ~ 白川氷柱群の所だ!と思いだし

そこからさらに北上し「木曽黄金の湯」の三叉路で左折して
山道をうねうね登っていくと 目的地に到着!

時刻は12:30

着いた場所は御嶽山ロープウェー入口



結局 信濃の国の「御嶽」に来ていました( ´艸`)


以前来たことあったかなぁ?と思ったのですが
全く記憶にないので、多分初めて

チケット売り場のある施設前が駐車場なのですが、思いのほか車が多い!
100台くらい止まっていたかな? ・・・中京圏からの車が多い気がする
下界の暑さから逃れてきているのかな( *´艸`)

ロープウェー乗り場で標高1570mあるので
それなりに涼しい・・・? 太陽が近くなった分 暑い・・・かも?_(:3」∠)_

御嶽山が標高3067mなので、5合目(ロープウェー乗り場)までは車で来れるのは富士山と一緒ですね
最もこちらは7合目(2150m)までロープウェーで行けるところが違いますけど( *´艸`)


ロープウェー乗り場まで見に行きました


今回は特に予定して来たわけではないので
装備が無い状態で上に行っても困ってしまうので止め

なんなら 急な放送で ロープウェー上の下り場近く(?)で
クマが出たので注意してくださいって言っていましたので('Д')
・・いや ほんと気を付けてください

”あるーひ もりのなーか くまさーんに であーあった” ⇒ 大怪我か死亡です


チケット売り場施設の2階は、スキーシーズンには食堂になるようですね
この時はがらーんとしていました('ω')ノ

そして山側の窓際に献花台がありました


噴火当時の写真



御岳山の噴火も2014年9月27日なので
早10年経つのですね ・・あっという間だ

ある意味節目の年に来れてよかったです









阿寺渓谷を満喫して
寝覚の床を散策しました


信濃国の歌詞から抜粋
--------------------------------------
2番 御嶽乗鞍駒ヶ岳〜♪
   南に木曽川天竜川〜♪     ・・・済
3番 木曽の谷には真木茂り〜♪   ・・・済
4番 旅のやどりの寝覚めの床〜♪  ・・・済
   木曽の桟かけし世も〜♪
5番 旭将軍義仲も〜♪
--------------------------------------

う~ん 地理的に近いのは「木曽の棧」だな('ω')ノ

ちなみに信濃の国を歌える長野県民でも
結構勘違いしている(と思う)のが、この木曽の桟 ・・・橋ではないんですよ( *´艸`)


とりあえず現地へ向かい
10:30 到着

桟の向かい側に ちょこっとした駐車場がありまして(3台くらい止められるかな?)
説明書きがありました


「桟」とは、川の断崖絶壁に作られた木の桟道のことを表しているそうです
実際見るとこんな感じ



------------------------------------------------------------
木の桟道は火災で焼失してしまい
その後 石垣を作ってその上に木橋を通すように変わったそうです
昭和41年に国道19号を通す際に、石垣部分も取り除かれたのですが、一部保存されている
------------------------------------------------------------
★説明書きより引用★

なので正確な事を言うと「木曽の棧」は既に”無い”ということになりますね_(:3」∠)_

ちなみに
「赤い橋は棧ではありません」って明記されていました( *´艸`)


まぁなんとなく そっちを桟って思いますよね
実際、橋撮っている人いましたけど
ホントの棧見ている人はいませんでした(苦笑)


さて、木曽の桟の真実を見たところで
次に・・と思ったのですが なんか施設がありますね

・・「桟温泉」



川の直ぐ脇
木曽の桟・・・と思わせた橋を見ながら入れる温泉?
最高じゃないですか~( *´艸`)



断崖絶壁の温泉施設



朝から汗かきまくっていたので
温泉に入ろー!٩( 'ω' )و

思わず飛び込みで入りました♪

入浴料:700円
結構秘湯感があっていい感じです( *´艸`)

浴場は なんと冷泉と温泉が併設(隣り合って)されている珍しい感じ
浴槽の大きさも一緒なので、代わる代わる入ったいる人も(*´艸`)
源泉が13度との事で温泉は沸かしみたいですが
その両方があるっていう

温泉の色は茶褐色なので、鉱泉なのかな?

冷泉の方に入ってみると・・・あ~~~久しぶりにプールに入ったみたい!!
さーむーいー(о´ω`о)
でもずっと暑かったのですごい気持ち良し

冷泉の中から出して外気に触れている所の方が温かいっていう
サイコーですね

温→冷→温→冷と 無限循環しそうでしたので
途中で脱出
冬温まりたい温泉♨️…ではなく
夏 スッキリしたい温泉でした♪

受付に戻ると
施設で飼われているわんこが寄ってきました♪


最初来た時は
メチャクチャ吠えられて嫌われてるのかと思ったのに
風呂上がりは優しかった(*´艸`)

汗臭かったから?

入口を出ると


鉄を食べる猫がいました(笑)


ひたすらコンクリを舐めていたけど
美味しいのかな?



温泉からの眺めがサイコーでした



タップリのんびりしてしまった
次に向かうは…?(*´艸`)






阿寺渓谷を満喫して
せっかくの県境 ちょこっと岐阜に行ってみようかな・・・と

道の駅賤母が県境にあったなぁと 19号線を南へ
阿寺渓谷の入り口から 20分ほどで到着

時刻は9:00
賤母の道の駅も ずいぶん昔にちょこっと立ちあ寄ったことあったけど
久々にきてみれば こんなとこだったかな?と

朝も早めの時間というのに、結構人がいましたね
これからどこかへ行く途中での休憩 といったとこでしょうか?

道の駅の敷地内ですが、「東山魁夷心の旅路館」なる施設がありまして
ちょっと
寄ってみたいな~と覗いたのですが、まだ開館時間前でした
残念_(:3」∠)_

今もそうですけど、一時期東山魁夷にハマって(?)いた時期があって( ´艸`)
信濃美術館にもちょこちょこ見に行ってましたね~

「緑響く」のモデル 蓼科高原の御射鹿池に行ったり♪


さて道の駅では
取り立てて購入するものもなかったので、ささっと引き返す事に

19号線を今度は北上
馬籠・妻籠宿にでも行ってみようかな?とも思ったのですが
阿寺渓谷散策している時に 右ひざがグキっとなって
歩くのが億劫になっていたので とりあえず止めておこうと_(:3」∠)_

道すがら
「小野の滝」を見学('ω')ノ


19号線すぐ脇にある 大迫力の滝
何時も思わず止まって見てしまいます(*´艸`)


ふとラジオから
信濃国♪が流れてきて

あ 信濃国に出てくる
木曽路の名所回ってみるか!と思い立ち

信濃国の歌詞を思い出して 関係ありそうなトコロを抜き出し
--------------------------------------
2番 御嶽乗鞍駒ヶ岳〜♪
   南に木曽川天竜川〜♪
3番 木曽の谷には真木茂り〜♪
4番 旅のやどりの寝覚めの床〜♪
   木曽の桟かけし世も〜♪
5番 旭将軍義仲も〜♪
--------------------------------------

阿寺渓谷の注ぎ先は 木曽川だったから
木曽川クリアー٩( 'ω' )و

木曽の真木(まき)は そこらの山のことでしょ?
…クリアー(*´艸`)

取り敢えず目指すは 寝覚めの床かな?

9:40到着!
寝覚めの床美術公園の駐車場️に止めて
てくてく下っていきます

途中の分岐に


裏寝覚? おやまこんなのあったかしら?
取り敢えず表に行きましょー

以前きた時こんなのあったかな?


…モアイ?



これが美術公園か!
多分初見(°▽°)

他には池と近未来的なアーチもありましたけどー
気づけば30度超えてるんでは?
くらいに暑くなってきたので スルー

そして見えてきました
寝覚めの床



久々に生で見るとデカいなー
距離感がバグりますね

一応目指すは 浦島堂
ウラシマさんを運んだ亀(岩)


真ん中右側にいますけど分かるかな?

簡単に行けるかなーと思ったけど
思いの外起伏が激しくて
思い出したかの様に 右ヒザが痛いー_(:3」z)_

ムリしないようにルート確保して
なんとか到着


もしかしたら初めてかも?
以前はめんどくさがって 見てないよーな


戻る時はかーなーり
ヒザがガクガク
若者や子供達が、スイスイ登ってくるのを見て

若いっていーなー


さて
公園まで戻ってきました


ハスの花がキレイですね



汗だくだくになり 歩くのがイヤになったので(苦笑)
クルマに戻って休憩して
次に向かいます=3




< 2024年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと