木曽路ドライブ②
2024/07/16

阿寺渓谷を満喫して
せっかくの県境 ちょこっと岐阜に行ってみようかな・・・と
道の駅賤母が県境にあったなぁと 19号線を南へ
阿寺渓谷の入り口から 20分ほどで到着
時刻は9:00
賤母の道の駅も ずいぶん昔にちょこっと立ちあ寄ったことあったけど
久々にきてみれば こんなとこだったかな?と
朝も早めの時間というのに、結構人がいましたね
これからどこかへ行く途中での休憩 といったとこでしょうか?
道の駅の敷地内ですが、「東山魁夷心の旅路館」なる施設がありまして
ちょっと
寄ってみたいな~と覗いたのですが、まだ開館時間前でした
残念_(:3」∠)_
今もそうですけど、一時期東山魁夷にハマって(?)いた時期があって( ´艸`)
信濃美術館にもちょこちょこ見に行ってましたね~
「緑響く」のモデル 蓼科高原の御射鹿池に行ったり♪
さて道の駅では
取り立てて購入するものもなかったので、ささっと引き返す事に
19号線を今度は北上
馬籠・妻籠宿にでも行ってみようかな?とも思ったのですが
阿寺渓谷散策している時に 右ひざがグキっとなって
歩くのが億劫になっていたので とりあえず止めておこうと_(:3」∠)_
道すがら
「小野の滝」を見学('ω')ノ

19号線すぐ脇にある 大迫力の滝
何時も思わず止まって見てしまいます(*´艸`)
ふとラジオから
信濃国♪が流れてきて
あ 信濃国に出てくる
木曽路の名所回ってみるか!と思い立ち
信濃国の歌詞を思い出して 関係ありそうなトコロを抜き出し
--------------------------------------
2番 御嶽乗鞍駒ヶ岳〜♪
南に木曽川天竜川〜♪
3番 木曽の谷には真木茂り〜♪
4番 旅のやどりの寝覚めの床〜♪
木曽の桟かけし世も〜♪
5番 旭将軍義仲も〜♪
--------------------------------------
阿寺渓谷の注ぎ先は 木曽川だったから
木曽川クリアー٩( 'ω' )و
木曽の真木(まき)は そこらの山のことでしょ?
…クリアー(*´艸`)
取り敢えず目指すは 寝覚めの床かな?
9:40到着!
寝覚めの床美術公園の駐車場️に止めて
てくてく下っていきます
途中の分岐に

裏寝覚? おやまこんなのあったかしら?
取り敢えず表に行きましょー
以前きた時こんなのあったかな?

…モアイ?

これが美術公園か!
多分初見(°▽°)
他には池と近未来的なアーチもありましたけどー
気づけば30度超えてるんでは?
くらいに暑くなってきたので スルー
そして見えてきました
寝覚めの床

久々に生で見るとデカいなー
距離感がバグりますね
一応目指すは 浦島堂
ウラシマさんを運んだ亀(岩)

真ん中右側にいますけど分かるかな?
簡単に行けるかなーと思ったけど
思いの外起伏が激しくて
思い出したかの様に 右ヒザが痛いー_(:3」z)_
ムリしないようにルート確保して
なんとか到着

もしかしたら初めてかも?
以前はめんどくさがって 見てないよーな

戻る時はかーなーり
ヒザがガクガク
若者や子供達が、スイスイ登ってくるのを見て
若いっていーなー
さて
公園まで戻ってきました

ハスの花がキレイですね

汗だくだくになり 歩くのがイヤになったので(苦笑)
クルマに戻って休憩して
次に向かいます=3