また俳優さんが亡くなったとの事で
朝からビックリしました


「ランチの女王」の頃から見ていて

「いま、会いにゆきます」
「黄泉がえり」
「チームバチスタの栄光」

は、何度も何度も見たなぁ


ご冥福をお祈りします





気付けば9月も半分が過ぎていて
朝晩 ・・・ちょっと寒くね?ですね(;´д`)
車で走っていても、稲刈りがいつの間にか終わった田んぼだらけ
秋を通り越して 冬の準備が始まりそうで
この時期は楽しみと、寒さへの憂鬱とが
ギッタンバッコン シーソー状態・・・


さて
普段あまり感じない様にしている ストレスさんがとても身近にいらっしゃって
先日、明け方ふっと目を覚ましたら
なぜかリバース・・・( ; 艸 ;)

逆流性食道炎の軽いやつをいただきました( ;∀;)

こんな時はゆっくり休んで・・・
ともいかないので
せめて美味しいご飯でも食べて気分転換してやろう!と
お値段のことは目をつむって
普段手を出さないようなものを食べに~♪



いつぞや目にした
丸亀製麺さんの限定企画
”1日1店舗4食限定” そして ”税込み1,780円” と
うどん屋さんとしてはなかなか攻めた企画ではないでしょうか?('ω')ノ

まぁ17時からの4食限定って・・・
この手の限定品が好きな方は、すぐ飛びつきそうだから
並ばないと食べられないんじゃね?

さすがにそこまで食いつくわけでは無いのですが
ちょっと行ってみましょう!



到着したのは18時半頃
特別焦るでもない感じで行きました
店内は夕飯時には少し早いためか、2割くらいの入りかな?


店内入って注文位置に行くと・・・ありました!
「神戸牛づくし膳」
あとちょっとリーズナブルな
「神戸牛すき焼きうどん」 こちらは限定7食ですね 税込み1,080円

丁度店員さんの入替があったのか
注文受付のところにいた他人さんは、がっつり研修中
うどんをお客様に渡す時も、手が震えていましたよ
がんばれ!('ω')ノ

さて、神戸牛づくし膳 まだ残っているか聞いてみると
・・・最後の1食がありました~♪

まさか食べられるとは( *´艸`)
早速注文をお願い
でも注文できる事が決まると ・・・1780円かぁ と少し後悔も★
食事で1000円超えると、ビビるのは消えないですね(笑)

まぁ安くて美味しい物も沢山あるのは事実ですし
金額が高くても・・・なんだこれ?ってのもありますから

金額の多少で判断するのは違うんですけど

・・・と、海原雄山も言っていた気がします(笑)


さて、神戸牛づくし膳ですが
金額高いだけあって品数も多く、店員さんの準備も大変そうです
丁度前後に他のお客さんいなくてよかった


まずはうどん かけとぶっかけを選べるので、ぶっかけを選択
丸亀製麺さんでは見たことない 白くてでかい器で出てきました!



でか~!
これは、大阪に行った時に食べた
”つるとんたん”さんのうどんの器くらいだな!(いやそこまでではないか★)

うどんの上には
牛肉の薄切り 煮込み済?がでろっとのっています


これだけでお腹いっぱいになるんでね?

頂いたうどんをお盆にのせると
うん、お盆の1/4がいきなり埋まりました(笑)

次いで 同じような牛肉の薄切り こちらは湯引きしたような感じの上に
大根おろしがたっぷりのった おろし和え



お盆の2/4が埋まりました★


最後にレジ前まで移動して
IHヒーターで調理が必要な 牛すき焼きを受け取ります
自分の分には、長~い春菊がのっていて
その子の煮込みが足りないのか、びよ~んと鍋からはみ出ています
店員さん苦戦中(笑)

四苦八苦しながら、曲げて入るまで再度煮込みます!との店員さん(笑)

・・・切っていいよ (と心の中でつぶやきつつ)

まだ時間かかりそうなので、この神戸牛づくし膳の販売状況聞いてみましたところ
初日から完売続きで、ちょっとびっくりしている と仰っていました

食べ終わったら、感想聞かせてくださいね~
なんてこと言われているうちに、なんとか春菊さんもストレッチが終了したのか
鍋に収まってくれました・・・収まってるか?(笑)



盛り付け方の問題ですが
店頭POPの写真と同じモノとは・・・まぁ食品関係ではあるあるですね

ステーキ皿と同じように、木板の受け皿に煮込んだ鍋(取手付き)ごと提供されました

お盆の上満席ですよ

最後に、ご飯と生卵、薬味風のふりかけをいただいて
お盆にのり切りませんでした(笑)



薬味の器は別で搬送=3
お会計を済ませて席へ


こりゃ~、まぁ値段にふさわしいか分かりませんが
盛沢山なのは確か ・・・てか食べ過ぎじゃね?(笑)

丸亀製麺さんのHPから
神戸牛づくし膳~食べ方のススメ~

なる紹介があったので
それにのっとっていきましょう


1.まずは、もちもちのうどんと神戸牛を味わう
 ・・・うどんはいつもの丸亀さんの食べ応えのある麺ですね 美味し
   そこにのっている神戸牛 ・・・薄切りのスジ肉とまでは言わないですけど
   まぁ”神戸牛”って言われなければ、ど~なの?って感じですね
   でも、脂の感じは確かにそこらの安いお肉の感じではないような??

   肉自体は一度調理してあって、味付けも甘辛でしてるので
   神戸牛・・・ステーキのような肉肉しさを感じる
   と思っている人は、多分ガッカリしそう('ω')ノ

2.神戸牛を、生たまごにたっぷり絡めて味わう
 ・・・ここで一つ問題発生
   自分はちょっと変わっていて、すき焼きの時に生たまごに絡めて
   食べる事をした事が無かったので (お肉も野菜もそのまま食べます)
   なんと初挑戦(笑)

   なので、スタンダードな方法ではなく
   すき焼き牛丼風 生卵トッピングみたいにしました( *´艸`)
   

   ダメじゃん・・・って後で気づきましたけど
   まぁそれはそれで
   さてお味はと言いますと
   まずお肉は、先のうどんにかかっていたのに近い、薄切りの肉
   全体がすき焼きの汁で煮込まれている(元から調理済でしょうけど)ため
   お肉の味はほとんどしません 甘辛醤油ベースの味

   ただ、うどんと同じで脂はすごい感じます
   たまごに絡めても全然わかるくらい

   脂でお腹いっぱい?

   手ごわかった春菊さん
   ・・・全然煮込み足りない(*'ω'*) 硬いよ~(苦笑)

   最後はつゆだく牛丼と化していました

   

3.神戸牛と大根おろしでさっぱりと味わう

 ・・・こちらの一品は正直、個人的には一番残念感が強かったです
   お肉は上記2つと同じモノかな?
   湯引きして脂を落としてあるので、さっぱり食べられる箸休め
   豚しゃぶの様なイメージをしていたのかなぁ?

   うどんもご飯もすでに味の濃い牛肉が載っている状態では
   この子はホントに箸休めにしかならない

   そして牛肉って、脂落とした薄切りの肉って
   美味しさをどこに求めるか?ですよね~(;´д`) 
   この一品は何となくですけど
   お肉は共通品なので、豪華に見せるため、店内にある食材使って
   もう一品増やしておこう ・・・そんな気がしました
   
   この一品無くして、税込み1,500円にして
   10食限定に増やしてもらった方が、うれしかったかも(個人の妄想です)


全体的にはお腹いっぱいになったし満足です♪

神戸牛を食べたぞ!!・・・という満足感は、まぁありませんけど

近所のスーパーで牛の切り落とし買ってきて
神戸牛の脂身を混ぜたら、似たようなものができるかもしれません
でも、そういう事ではないんです

「神戸牛づくし膳」を食べた

この事実だけで十分なのです♪



お時間と懐具合と、お店に行った時の運が揃った方は
是非いかがでしょうか?( *´艸`)








1年前に人生初の大阪遊びで
新世界にも行きました( ̄∀ ̄)

深夜徘徊と早朝にしかいなかったので
満喫はできませんでしたけど(笑)


ある意味名所になっている
飾り物郡は見れたのですが
ある意味象徴みたいな
づぼらやさんの"ふぐちょうちん"

この眺めがよく写真で
出ていますねぇ




今回のコロナ禍で
飲食店って、結構自転車操業っぽいのかしら?
と思いました

自営業のリスクの面が
大きく出ていますね。゚(゚´Д`゚)゚。

資本がない個人商店に
手厚い補償を…

どこまで手厚くするかで
今度は国が傾いてもなぁ

難しいですね。゚(゚´Д`゚)゚。






最近、なかなか自分のキャパを超えてくる量の
お仕事をいただいていて
全部をなんとかしようとして
_(:3」z)_ な状態

破裂したらダメ人間になりそうなので
どうやって手を抜く…もとい
気分転換して頑張ろうかと悩み中(笑)

人に甘えるのが
ヘタだと苦労が絶えないです

これ以上仕事いりませーん(*゚∀゚*)


さて
気分転換のひとつで
おそば食べに行きました

秋の新蕎麦まであとちょっとだけど
美味しくいただきました


安曇野にいても
チェーン店の
小木曽製麺所に行きました(笑)



500円でこのレベルのお蕎麦
食べられる様になったのは
ホント凄いと思います♪


こちらの山賊焼
個人的にちょーオススメです( ̄∀ ̄)






スマホのGPS使った位置ゲーム
ひと昔前に流行ったのは
ポケモンGOでしたねー

ちょびっとやった事ありましたけど

ポケストップに集まる人達を見て
んー なんだかなぁ_(:3」z)_

そして昨年登場した
ドラゴンクエストウォーク


特に触手が動かなくて
知らんぷりしていましたが

ちょうど1年経った本日
コロナ自粛期間中の運動不足解消も兼ねて
歩きますかー
と、お試しでアプリを入れてみました

あくまでも歩くの優先なんで
イロイロな操作は二の次ですけどー( ̄∀ ̄)

とにかく1周年記念イベントが
チラチラ立ちがって邪魔(笑)



まぁゲームとしては
そっちの方が正しいですけどね♪

アプリを立ち上げて
フラフラ歩き回ってみました



百日紅がキレイに咲いてますねぇ



テクテク歩いて
なんか勝手にレベル上がってました( ̄∀ ̄)

ゲーム的な事はともかく
目的地を設定できるので
歩こう!って気にはなるので

しばらく使ってみよー!



この手のゲーム
若い人より、40〜60代のおじさんの方が
ハマるようなので(笑)

運動不足解消になればよいなー





またまた芸能人の薬物逮捕ですかー
正確には乾燥大麻★

伊勢谷友介さん
ざっと近年の経歴聞くと
災害被災地への活動とか
行動力があって凄いなぁと思ったのに

違法薬物
周りに迷惑をかけないなら
好きにしてくださいなんですけど

実際にはそのお金が
違う問題の資金になってる事もあるので
まぁいい事はないと思いますけどね

必要ないって意味ではタバコも一緒かなぁ
吸っている人にとっては
違うって事だろうけど

クルマの窓から
タバコの灰を捨てながら運転している人を見ると
単純に迷惑行為と思いますけどね

まぁ歩きタバコも
自転車で吸いながらも全部一緒

ゴミ垂れ流し_(:3」z)_

当の本人は疑問にも思ってないでしょうけどねー


さて、最近
外食ネタが増えてきています('ω')ノ
上田の例もあるのですが
密にならない様、込み合う時間をさけるように行っています

待ちがあるお店には行きませんよ☆


500円でどうずら!?ネタです

今回は安曇野市穂高にある
さぬきうどん屋のお店「心」さん

2度ほど来たことがありますが
ここのうどんは、ホントに美味しいです( *´艸`)
元うどん屋の息子が言っているので間違いありません!
(・・・いや保証はできませんけど(;´д`))

穂高駅から車で3分ほどの、ちょっと分かりにくい場所です
(いや・・お店は道路脇なので分かりやすいですけど、駐車場がね)

入口はこんな感じ
・・・スナック?を思わせますよね★ 安心してください



店内に入ると、丸亀製麺や、はなまるうどんのような
てんぷらなどの副菜が並んでいます
まずは、うどんを注文します

こちらのうどん、腰が強いのはゆで時間にあるのか
ちょっと時間かかるので
受け取って席に行くのではなく
注文して席で待つスタイルです
 
先にお会計しちゃいます


席に待ってしばし

・・・隣の席の人
でっかい声で、携帯で話してる・・・

携帯電話ってホント便利だけど
話している時に周りへの配慮ってなくなりますよね

個人的な印象ですけど
高齢の方の方がその傾向強いかな?
・・・単純に耳が遠くなっているので、聞こえにくい分
自分も大きな声で話している印象・・・

そして移動が億劫なんでしょうけど
行列に並んでいようと、静かな喫茶店だろうと
携帯出ちゃったら関係ないんですよね・・

もちろんちゃんと離席して、別場所で話す人もいますので
なんだかな~(*'ω'*)


さて
どうずらメニューが到着!
マグロたたき丼&ミニうどんのセットです



通年、年に2~3度は海のある県に赴いて
マグロを食べていたので、今年は海辺で海鮮を全然食べれていないので
なかなか嬉しい( *´艸`)
⇒その反動で、かっぱ寿司に行きまくっていたし(笑)

マグロたたき丼



卵焼きもいいけど、ガリが好きなんですよね~♪

・・・穂高なんだから、わさびはいいの使ってほしかった(;´д`)
まぁ値段安いから無理ですか・・・
でもな~穂高なんだしな~
わさびだけはこだわってもらいたいな~ (希望)

勝手にチューブわさびと判断して
食べませんでしたが
実は違いますよ!って事でしたらすいません

食べかけ


マグロ・・・ねっとりして美味しい
もうマグロってだけで美味しい回路が入っているので
実際問題はよくわかりません(笑)

さっきのわさびと逆の思考です


そして本命のうどん!



なんだかんだ言っても
マグロたたき丼はおまけです

こちら「心」さんのうどんは、ちょっと太めなんですよね
しかもコシが強いので
ずるずる~っと吸い込むのがちょっと大変なレベルっていう

小麦の香りがしっかり残っているのです

個人的な好みでは
つけ汁の塩気が強過ぎかなぁ

たまり醤油なのか真っ黒ですが
その中に魚粉のような匂いを感じます

多分麺の香りも強いので
負けない様に?なのかなって思いますけど
あっさり好きな人は、少しつゆをぬぐって食べると丁度良いかも?

まぁ結論的には美味しいので
あっという間に食べてしまいました♪


時間とお腹のすき具合では
うどんお替りしようかな?って思っていたのですが
ちょっとお客さん混み始めてきていたので
ささっと退店する事にしました


こちらのお店
なかなか来れていないし
コロナ禍以前は、ホント四国のうどん屋さんの様に
セルフで取れるおでんもあったのですが
無くなっちゃって残念

ゆっくり食べ飲みしてみたいなぁと思う
お店の一つなのでした♪









週末から騒いでいました台風10号
多少勢力は弱まったらしいですが
ニュース映像だけ見ると
風速60m近い風が出たところもあったみたいで
被害がでていますね

100年に1度…ようはほぼ誰も
経験した事のない台風
油断はなくても、どうしようもないですやね

亡くなった方はいなかった?みたいですので
それだけでもよかったかと思います

※追記
 1人亡くなられた方いらっしゃったようですね
 ご冥福をお祈りします


さて
先週末
安曇野市のグルメロード
 (という名前があるのを知っている人がどれほどいるのだろう・・・)に

「かつや」さんがオープンしました♪



直近では南松本にあるので
お好きな人はそちらまで通って(?)いたのが
近所になりました( *´艸`)

この手のお店のオープニング時には
近隣数百軒にポスティングで広告が入るのが常なのですが
今回は無かったみたい

まぁ主要道路沿いで特に広告打たなくても
来るって見込んでたのでしょう


オープニングの9/4(金)~6(日)までは
新しい物好きな人が駆け込むだろうと避けていました
ちらっと横通った時も、駐車場に入れない車で道路渋滞・・・
そんなにカツ丼食べたかったのかしら?皆さん(笑)


日曜日の21時過ぎ
イロイロあってご飯を食べ損ねていて
時間も時間だし、食べないでおくか・・・

!!おっ
さすがにこの時間なら、空いてるんじゃね? ・・・かつや♪

と、いそいそ出かけたのが、21時半(笑)


到着すると・・・
駐車場・・満車とは言わないけど、結構いるぞ Σ('Д')

まぢか!?(笑)


まぁさすがに待つことは無いだろうと
入ってみると




なるほど!
オープニングイベントとして
4商品が500円(+税)で販売しているんですね (持ち帰り)

それは新規開店の特典目当てで混むのは仕方なし★

逆に持ち帰りは、その中からしか選べないようです
まぁ好き勝手な注文はさばききれないと判断したのでしょう
お客さんを待たせない施策としては賢明です!

さて、店内に入るとすっかり落ち着いた雰囲気でしたが
店員さんもぐったり気味('ω')ノ
この3日間、まさに戦場だったんでしょうねぇ・・・お疲れ様です

店内で食べようかと思ったのですが持ち帰りにしました

受付レジのところにびっしりと貼られた広告を見て



オーソドックスに”カツ丼(竹)”にしました


注文受付して下さった、男性のちょっと年齢高めの店員さん
もう見た目で明らかにへろへろ(;´д`)
レシートを渡す事さえ忘れるくらいでした

出来上がったカツ丼を受け取った時にも
「すいません、これ渡しましたっけ?」と
割引券?をくれました

しかもがさっと無造作に、レジ前の箱の中から渡してくれたのが6枚(笑)



えっ??
こゆのって、1人(もしくは1品)に1枚とかでないの?
まぁ使わなければ紙きれだし、どんどん渡せーって
指示があったのかもしれませんけど( *´艸`)

取り合えずありがとうございます


さて、家に戻って既に22時
・・・お腹空いてないなぁ(苦笑)



それでも、蓋を開けて匂いを嗅ぐと
意外と食べられちゃう♪

さすがに全部は食べなかったので、残りは翌朝のご飯にしました
(ホントはその日のうちに消費が原則ですけどね)



割引券・・・使うのが目的で行くのか
行ったときにお得になるように使うのか

ポイントサービスと一緒で
使わないのが一番安く済みます(笑)








長野のラーメン屋さん「言っちゃいな!」
見ちゃいました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

なかなかバラエティに富んだラインナップ
安曇野では「美空」さんが出てましたねぇ
いつも混んでるもんなぁ

一度行ったけど
塩ラーメン食べてたしなぁ(笑)

さて、すっかりラーメン気分と
なってしまいました(゚ω゚)

そしていつもお世話になっている
穂高龍門さんに!
コロナ禍以降は、ほとんど来れていなかったので
ちょぅと懐かしい感ありです。゚(゚´Д`゚)゚。



さて、久々ですけど
思いの外お客さん多くてビックリ
コロナ禍以前と変わらない感じ♪

よかった♪

早速、どうずらメニューをお願いしました
久々なので、揚げ餃子も
普段は食べないけど、応援の意味を込めての注文
微々たる金額ですけどね

程なくして
餃子が先に、その後チャーシュー麺が到着です

揚げ餃子



3個とちょっと追加でいい感じなんですよねー

多分初注文のチャーシュー麺



チャーシュー多いなぁ(゚ω゚)

まずはスープをひと口
…ずずず

はぁー コレですわ〜♪
慣れ親しんだ味…美味しい(о´∀`о)

麺も中細縮れで
スープが絡んで美味しいですわー


 
箸休めに揚げ餃子
うん こっちは普通かな



食べながら
結構持ち帰りするお客さんがいる事に
気付きました

飲食店さんは、コロナ禍によって
持ち帰りメニューを作ったり、増やしたり
自分はなかなか、テイクアウトをする事が
無いのですけど

そんな感じで自分も、お店も共存できていければ
店内飲食にこだわる必要はないのかも?
とも思いました

消費税も安くなるハズですしね(゚ω゚)


ちょっとずつ、外食に抵抗が
薄らいできていますけど
またドカーンと、コロナショックが
無いように気をつけるのは継続だな
と思いつつ

自分のお気に入りのお店が
無くならないことを
ちょっとずつでも応援できればと思います











朝晩の寒暖差がまだまだ激しいですね

なーんか季節に変わり目で
体力が落ちてるのかな?
ちょっと疲れ気味

肉体も精神もです_(:3」z)_


そんな時は必殺!引きこもり(笑)
お家で体力回復しましょう
ご飯は買い置きのカップ麺で済ませましょう!

さて
今回は、東洋水産さんの
「富山ブラック風焼きそば」

やみつき旨辛らしーですよ♪


黒胡椒に辛さと醤油の濃さが特徴の
富山ブラックラーメンを焼きそばにアレンジ!

いつぞや、富山でブラックラーメンを食べた時に
コレは単品で食べるものではなく
左手にご飯必須だよね と思ったくらい(*´ω`*)

正直ハマる方向では無かったのですが

焼きそばにアレンジ?
少しは丸くなって食べやすくなったかも?(๑˃̵ᴗ˂̵)


早速作っていきましょう
お湯で戻して、付属の小袋を開けましょう



わー
胡椒の香りがすごーい_(:3 」∠)_

さらに醤油ダレを追加…オイリーになって
麺をすすりやすくするのですね

…結果、黒黒だわー



多分、写真の感じより実物の方が黒いです(苦笑)

まずはひと口
…ずずず

なるほど…味の再現はなかなかではないでしょうか
そのまま食べ進まなーい
辛いと言うより、黒胡椒の強さで
箸が進みません

緩衝材が必要ですねー、やっぱご飯欲しかった_(:3 」∠)_


そんなわけで
茶色の助っ人投入!



ファミマさんのチルドハンバーグ!(*´꒳`*)
見た目(笑)

コイツは、肉汁内包型なので
割ったと同時に、周囲の食べ物を肉汁まみれにして
全体の調和をぶち壊します(強)

今回は黒胡椒の味を緩和+麺のボソボソ感に
肉汁のオイリー感をプラスで
食べやすさアップ(°▽°)

まあ富山ブラックの売りを、全て台無しにするわけですけど♪( ´θ`)

結果最後まで美味しく(?)いただきました


実際の富山ブラックラーメンは
汁の方に味があって、麺自体は普通なので
それなりに食べやすいですけど

焼きそばにしちゃうと、麺自に味がしっかり付いているので
最後まで逃げ場がないんですよね(。・ω・。)
単調な味で飽きるー

もし試される方は
ご飯をお供に、お水の準備もバッチリでどーぞ☆











さて
変な画像でスタートです(笑)

先日ちらっとお話した
松本・安曇野・塩尻地区のクーポン雑誌
500円でどうずら⁉︎の最新vol 15を使おうと

平日なら人が少ないかなーと
行ってきましたイオンモール松本のフードコートにある
ローストビーフ丼やまとさん(^^)

こちらこそ先日、牛カツ丼を食べにきたばっかりと言うのに(*´꒳`*)
またまた来てしまいました

…大丈夫です
前回は牛は揚がっていましたから(笑)


さて
平日の夜、到着したフードコートは
ビックリするほど人がいませんでした_(:3 」∠)_
200席あったとしたら
多分20人くらい(1割程度)しかいなくて

今はこんなもの?

ここのフードコートが
コレだけ空いていたのを見たのは初めてですね
多分学生さんが全くいないからかな?

そんなわけで、お目当のローストビーフやまとさん
お客さん全くいなかったのですぐ買えました
(いや他の店舗も変わらないですけど)



半熟玉子はあと載せ仕様で出てきました
衛生面的なことかな?

ヨーグルトソースも自分で適宜かけました

そして半熟…いや、カチカチだな
を、見事のせまして



ふと、この上にさらに何かをトッピングしたら
美味しかろうか?と考えたんですよねー

その特に何故か浮かんできたのが
ソーセー人であり、冒頭の妄想に繋がったのです(๑˃̵ᴗ˂̵)


ローストビーフ山を登頂して
頂上で寝そべるソーセー人が浮かんだので

背景も山の上のイメージにしたかったのですが
いいのがなかったので
先日の横手山付近を背景に

熊本の阿蘇山を登る途中で見える
米塚のイメージにしてみました

…分かりにくいですね(*´Д`*)

阿蘇山・米塚でご検索を、


さてさて
ローストビーフ丼です

以前にも食べたことはあるので
美味しかろうかコトは保証済みですので♪

お肉の感じが、柔らかいけどちゃんと噛みごたえがあって
かかっている塩だれソースの塩味が
ご飯を進ませるのです

あ、ソースは購入の際、3種類から選べます

わしゃわしゃ食べ進める時に
ローストビーフを剥ぎ取ると
ロゼ色の断面がまた食欲をそそるのです




お腹空いてたからか
消費税の関係でか、ちょっと量が減ったかしら?
と思うくらいあっという間に完食♪

ソーシャルディスタンスは
流石に慣れてきたし
マスク生活も以前より馴染んできて

新しい生活様式も普通になりつつありますが
越県しての遠出も、普通にできるようになりたいですねー








< 2020年09>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと