2かも最終日〜
コロナ騒ぎから早1年ですかね。゚(゚´ω`゚)゚。
ホント早いモノです

今月はちょっとクルマ関係で
事故的な事もあって
後半はうにゃうにゃだったので
穂高神社行って、交通安全のお守りゲット



昼間に来るの久しぶり



コイツを飾って神頼み
いやいや、安全運転第一です




さて
あまりにも天気が良くて
暖かだったので

スタバとすき家さんで
テイクアウトして、外でお昼ご飯♪
たまには外食…文字通り外でのゴハンも
良いモノです(*'▽'*)

すき家さんの「NYポーク丼」


※今月2杯目(笑)

スターバックスさんの
「さくらふわりベリーフラペチーノ」



※期間限定 …に弱い人_(:3」z)_


HPより引用

昔はそんなに好きではなかった
さくら味が、最近妙にお気に入りです

スタバさんはほとんど行ったことが
無いのですが
このさくらふわり〜は美味しかったから
もう一度行くかも(о´∀`о)

写真撮る前にコカして
中身ぐちゃぐちゃになったのは
ナイショという事で(苦笑)


明日から3月か〜
期末に向かって忙しくなりそー!!









クルマはぶつけてしまって
ハッチバック凹んで交換とかで
結構なお値段になりました
知り合いに板金屋さんとかいれば
もぉ少し安くなったかなー_(:3」z)_


!!
しょぼーん.さんにお願いすれば
良かったかしら?(≧∀≦)

…冗談でございますm(_ _)m






すっかり話題にならない
プレミアムフライデーをいつまでも嬲る人
…それがワタシ(笑)


さて
先日、何年かぶりに行きました
「ステーキの宮」さん

リクエストがあって連行されました_(:3」z)_

ローストビーフ丼なんてあったので
ステーキの宮に行って
ステーキもハンバーグも頼まないって選択(笑)



立派な丼ですねー♪



温泉卵を割ると
ほらもぉ美味しそー♪

結構な量あるなーと思いきや
ご飯の量とお肉の量のバランスがちょっと

ご飯あまり気味でした

なかなかお腹いっぱいになりました♪



2月もあと2日
一部地域に出ていた
緊急事態宣言も解除されるようですね

って言うか
緊急事態宣言出ていたんだっけ?
白馬エリアのスキー場
東京・神奈川・愛知・大阪
のナンバーだらけでしたけど??

緊急事態宣言の意味って…_(:3」z)_







2/22はにゃんにゃんにゃんで、猫の日?

土日と桜咲くんでない?ってくらいの暖かさでしたね〜♪
17度くらい?

夜は多少寒くても
昼間あれだけ暖かいと嬉しいものです

温暖化の影響なんですかね〜
季節が1ヶ月ほどずれつつあるような気がします

今年も4月の入学式に
桜の開花間に合うかもしれませんね(≧∀≦)
…そもそも普通に入学式できるのかな?

そういえば
コロナのワクチン接種が始まりましたね
まずは医療関係者からですけど
重篤な副反応が出なければいいと願っています
(医療従事者の方々が全滅したら目も当てられない)

コレばっかりは分かるのは先々ですからね〜
5年後に世界中の人々に、変化が起こった!
これはあの時のワクチンの影響だ!
なんて事がなければよいのですけど

怖がっても仕方なし
目の前の脅威を優先しなくてはですね\\\٩(๑`^´๑)۶///


さて
今月もソーセー人さんのお出かけです(笑)

2月と言えば…節分くらいしか思いつかなかったのですけど
それに関する場所って_(:3 」∠)_

そんなわけで
TOP画像では飯山市で行われました、雪まつりではなく
かまくらの里に遊びに行ってもらいました
高さ2m超えるかまくらで食事出来るなんて
なかなか出来ないですからね〜

今年も無事開催されていたようで
何よりです٩( 'ω' )و


以下は何年か前に行った
現在もTVでバンバンCMが流れている、三重県の「なばなの里」です
イルミネーションを全力押ししていますけど
園内の、枝垂れ梅はとてもステキなんです(//∇//)



2月下旬は運がいいと
枝垂れ梅と、早咲きの河津桜が一緒に見れるので
1度で2度美味しい♪



いや、夕方前に入って、明るいうちの桜と梅を楽しんで
コレまた園内にある、温泉でひと休みして

その後日が暮れたら
ライトアップされた桜と梅を見て
最後にイルミネーションを見ると



なばなの里 1度で6度美味しいですね(≧∇≦)(笑)
イルミネーション目的の人がほとんどなので
昼間に行くと駐車場も余裕で止められます(←これポイント)

まだまだ県外移動は自粛って感じなので
今年も行けませんが

また見にいきたいなあ〜=3


ソーセー人さん達は満喫できたようですね♪







今週末は天気良きですねー(≧∀≦)

金曜の朝は山が真っ白でした
木曜は寒かったですからねー。゚(゚´ω`゚)゚。


一転、土曜・日曜と
気温が春並みになるようですね♪

今日は午後から風が強い!
春一番かしら?

そして花粉も飛び始めるようで
花粉症の方にとっては
またツライ期間が始まりますね_(:3」z)_


さて
朝からあまりに天気ぐ良かったので
てくてくお散歩

青空に雪山の景色



ここまでキレイに見えるのは
今シーズンは最後かな?









最近
YouTubeでこんな動画を見ました(°▽°)

【112kg→64kg】48kgの激ヤセに成功したクイズ王に、知識をフル活用したダイエット方法を根掘り葉掘り教えてもらいました!

ハンバーグ師匠面白い(笑)

そしてクイズ王 すごーいΣ('◉⌓◉’)


基礎代謝で痩せる事は知ってたけど
運動で痩せるの3割って意外と少ないのと
食事時のカロリー消費で1割ってのにビックリ

そしてそして、6割の消費が内蔵・・・それも “肝臓"!!
なるほどー(・∀・)

そして、ヘパリーゼって(笑)

勝手な想像で二日酔いに効くモノだと思っていたから
健康な時に飲んでもイイんだ〜って(*´꒳`*)


まぁ基本的には
摂取カロリー < 消費カロリー

コレだけのことなんですけどねー
それが難しい。゚(゚´ω`゚)゚。

なので、運動は必要だけど、まさかのRFA:リングフィットアドベンチャー♪
買うかな( ´艸`)

食べ物は
タンパク質中心に、脂質と糖質をそれなりに減らして
16時間ファスティングをやる

うーん タイヘンだな(苦笑)


まぁ取り敢えずヘパリーゼ買ってきた!(笑)
高いわ。゚(゚´ω`゚)゚。



小豆みたい♪




昨日の地震
東北では結構な被害が出ているみたいですね
まだ寒い時期
体調崩されないようお気をつけください





先週に続いて
週末はビックリするくらいの
ポカポカ陽気(≧∀≦)

引きこもりの運動不足解消に
久々に長峰山に登ってみました=3

冬季はクルマの乗り入れができないので
人はいないかなーと思ったら
頂上には沢山の人Σ('◉⌓◉’)

てくてく登ってきましたのねー

パラグライダーとハンググライダーの
人達もいて
なんか人多いな(苦笑)

北アルプス一望
うーんやっぱりこの時期の山は綺麗だなぁー♪


降ってきてクルマに乗ると



Σ('◉⌓◉’)
23℃??

GW並みですね⭐︎

サクラ咲いちゃうぞー(๑˃̵ᴗ˂̵)





1年前にお気に入りで
何回か食べたメニューが復活♪

これは食べに行かねばー
(デジャヴな言葉だ(笑))



そーそー懐かしい
パストラミが美味しいと言うより
かかっている
ワサビマヨソースがイイんですよねー♪

ゴハンに染みたワサビマヨ
そして適度な塩味のパストラミ
お口直しのオニオンスライス

…オニオンスライス多くね?
ここら辺タマネギの名産地っから?
(!?デジャヴな言葉再び( ̄∀ ̄))



大盛りが+30円なんですよねー
まぁゴハンが増えるだけなら
ちょっとね

ゴハンあまり気味だったし

1年ぶりに食べたけど
前ほどの美味しー♪ はなかったかな
ワサビマヨは変わらず良かったけどー

限定販売だから
もう一回くらいは食べよっと♪


…デジャヴ?(°_°)(笑)









ペヤングやきそばの新商品並みに
新メニューを出している
かつやさん

またまた出てきましたねー(o^^o)



「とんかつ」かつやさんが
まさかの牛カツ!(笑)

まぁチキンカツとかあるし
いいのかな?

昨年、牛カツにハマっていたので
これは食べに行くでしょー♪
と行ってみました



思いの外 お店内に人がいなくてビックリ
夕飯時間にちょっと早かったけど
店内には2人しかいなかった

お店の方の方が多いと
ちょっと緊張しちゃったり(〃ω〃)

早速注文!
提供も早い早い♪

じゃじゃーん



カツとタマネギー٩( 'ω' )و

名産だから?写真よりタマネギ感が(笑)
牛焼肉ってよりタマネギ炒め添えですな
肉を掘り起こして



タレは濃い目で
分かりやすい美味しさ

そして牛カツ



おーミルフィーユ状になってますなぁ
これは柔らかで食べやすい

かたまり肉でなくてよいので
お店側もロスが少なくなるでしょー
手間だけど

相変わらず食べ終わると満腹⭐︎

かつやさんの次回新メニューが
気になるとかですが
牛カツはもう一度食べたいかなぁ♪






買い物で切りよく
ピッタリな金額だと
ちょっと嬉しかったり♪

しかしロクナモノ買ってないな(苦笑)


でも
最近は良くないこと続き_(:3」z)_

運が悪い で片付けちゃいけない
何事もひとつずつ
しっかりやらないとなー。゚(゚´ω`゚)゚。







訃報知りました
紅の豚のポルコロッソの声優だった
森山周一郎さんが亡くなられたとか

ジブリ映画で
ナウシカ・ラピュタに次いで好きなのが
紅の豚でした

ポルコカッコよかったなぁ。゚(゚´ω`゚)゚。

「飛べない豚はただの豚だよ」
「ケツの毛まで抜かれて鼻血も出ねぇ」
名言でした

ご冥福をお祈りします





岩松院に寄って
お昼ご飯を食べて

いよいよ雪国に突入です(笑)

中野市街地には、ほとんど雪無かったのに
ほんの数km ・・・車で10分も走ると
みるみるうちに車道脇に雪が積もり始めました

飯山市内に入る頃には、道路脇の雪の高さは
mを超えていましたΣ('◉⌓◉’)

それでも
少ない方なんだろーなぁ


さて
なんやかんやでここ3年ほど
毎年来ているかまくらの里です



まぁこんな時期だし
人なんていないだろーなぁ・・・と思っていたのですが
思いっきり子供達が、雪遊びしていました(笑)

会場の道路沿いにある駐車スペースは
ほぼ埋まっていましたので
20~30台は止まっていたのかな?

会場に行ってみますと
さすが今年は検温チェックをしてからの入場
ちょっと分かりずらかった(;´д`)

会場のレイアウトはいつも通り
ゲートをくぐって、正面に神社が
その参道(?)両脇にかまくらが並んでいます

高さは優に2m超え



かまくら内部で普通に立てますしね

所々のかまくら内では
鍋を食べているご家族?がいらっしゃいました
楽しそうだけど、中ちょっと暗いんだよね~

LEDランタンでも吊るしてあげればいいのに
とふと思ったり

・・・でも照明があると雰囲気出ないのも確か
ホントはロウソクの照明が一番いい感じになるかと
昼も夜も('ω')ノ

自分はお昼済だったので、神社へお参り
その名も「かまくら神社」
真っ白い中で、赤い鳥居がひと際目立ちます♪



この日はあいにくというか
雪がガンガン降っていたので
青空バックにとはいきませんでした(*´Д`)

つい30分前にいた中野市は、青空だったというのにこの変わりよう

かまくらの中には
御神体、注連縄、賽銭箱もあります




コロナの騒ぎがおさまりますよ~に


2/1の長野県内 感染者報告は2名と
大分落ち着いたのですかね~♪

保健所がワクチンの準備を始めて
検査をしなくなったから・・・なんて事で無ければいいのですけど('ω')ノ


あと一息がだらだら続かない様
期待したいものです


今日は124年ぶりの
2月2日の節分とか⭐︎

豆まきして鬼さんには
退散してもらいましょうかねー٩( 'ω' )و




< 2021年02>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと