茨城旅③

茨城旅③

茨城旅①
茨城旅②


鹿島神宮を出発して約1時間
距離的には25kmくらいとそんなに遠くないのですが
いかんせん道路が混んできました
昼に近づくにつれ、人の出が多くなってくるので仕方ありませんし
鹿島神宮からどこへ行くにも、川を渡る必要があるため
橋付近で込み合うのですよね~


さて なんだかんだでたどり着いたのが
千葉県の香取神宮です ・・・茨城脱出してました(笑)
茨城旅③

ここまでの総移動距離:367km
時刻は11:00になりました

鹿島神宮と香取神宮は東国最強二大パワースポットと言われているみたいですね
(息栖神社を入れて 東国三社とか)

来られる方のほとんどは セットで回られるのではないでしょうか?

駐車場に停めて(無料駐車場がほとんどです 良心的♩)
参道の商店街を抜けていきます
茨城旅③

厄落としだんごのお店が入り口にありました
美味しそう( *´艸`)

他にも わらび餅やむらさき芋コロッケなんかが人気でしたね

しょくうかんという 書を書いてくださるお店もありました
茨城旅③
ちょっと気になった

150mほどのお店並びでしたが
通りの幅が広いので 人がいる以上に歩きやすくて良いですね
一部民家もあったりするので、がっつり門前町というより
民家の間にお土産屋さんが並んだところ 解いた感じでしょうか

程なく大鳥居が見えてきました
茨城旅③

両脇のイチョウの木が、ちょうど紅葉真っ盛り
12月に紅葉か~( `ー´)ノ 
長野は雪が降っているってーのに(笑)

その先の表参道の紅葉も ちょうど見頃♩
茨城旅③
12月に紅葉か〜と 改めてしみじみ

境内MAPがありました
茨城旅③
鹿島神宮ほど広くはないですが

奥宮と要石が妙に離れていますね

香取神宮の御祭神は「経津主大神-フツヌシノオオカミ-」
茨城旅③

鹿島神宮の 武甕槌大神との兄弟神
大国主命から国譲りを受ける際に活躍された方々
それだけ重要な神様なので、鹿島と香取は 神社ではなく 神宮なのだとか

総門前の鳥居
茨城旅③
こちらの鳥居も立派ですね

その先にある総門
茨城旅③
年末年始はここが人でいっぱいになるなんでしょね〜
総門をくぐると 手水舎があり
右に進むと楼門がありますが…

鹿島神宮の楼門に続いてこちらも改修工事中_(:3」∠)_
茨城旅③

ついてなかった

楼門の迂回して いざ拝殿へ
茨城旅③

なんか着物を着たご家族が多いな?
どうやら七五三のようですね

…12月に七五三? 個人的にはちょっと違和感('ω')ノ
まあそゆ土地柄もありますよね 11月に予約取れなかったとか

お参りをしまして拝殿の裏側へ
拝殿左手に、三本杉がありました
茨城旅③

ちょっとしたパワースポットだそうですの
こちらでも手を合わせておきました
茨城旅③

拝殿の裏側
茨城旅③
スッキリな感じですが
厳かな雰囲気もあります

ご神木?も立派ですね
茨城旅③

この後社務所によって お守りと御朱印をいただきまして

帰り道がてら、ちょっと離れた場所にある
奥宮と要石を見にいきました

奥宮入口は、ちょっと雰囲気がいいですよ('ω')ノ
茨城旅③
奥宮は 荒魂を祀ってあるため
開運厄除心願成就のご加護が得られるとのことで
良いことづくしですね♩

願うは帰り道で事故しないこと( *´艸`)

奥宮への道 決して広くはない木立の間ですが
茨城旅③
時間が良かったのか 正面から日が射して
奥宮から後光がさしているよう

奥宮も決して大きな社ではないですが
茨城旅③
周りと隔絶されたような感じで
なんとも良い雰囲気です

しっかりお参りしました

続いて要石を見にウロウロ
末社 押手神社の直ぐ目の前にありっました
茨城旅③

要石いわれ
茨城旅③
鹿島神宮と香取神宮の要石で、大鯰の頭と尻尾を押さえているそうです
…どんだけでかいのよΣ('◉⌓◉’)

香取は凸形 鹿島は凹形の形状だそうです

念いかなう要石 「石」は「意思」に通じるそうです
茨城旅③

要石…確かに凸だ
茨城旅③

しっかり地震抑えてくださいませ('ω')ノ


なんだかんだで、境内を歩き回っていると
紅葉が綺麗なところがチラホラ
茨城旅③
これから帰るところは 雪が積もっているっていうのに
日本だって 広いよね〜

いただいた御朱印
茨城旅③

気づけば時刻は12:00
1時間も滞在してしまった

お腹も空いてきたので 何か食べしな
帰宅方向へ進みましょう=3




同じカテゴリー(旅行)の記事画像
恒例の観梅♪
茨城旅⑤
茨城旅④
茨城旅②
茨城旅①
茨城旅 よこく
同じカテゴリー(旅行)の記事
 恒例の観梅♪ (2025-03-15 21:21)
 茨城旅⑤ (2024-12-14 22:22)
 茨城旅④ (2024-12-13 22:22)
 茨城旅② (2024-12-10 22:22)
 茨城旅① (2024-12-09 22:22)
 茨城旅 よこく (2024-12-08 22:22)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと