道の駅雨晴へ行って
夜桜と海王丸を見て
富山市街の桜を見て
雨晴海岸の夜明けを見た後
立山サンダーバードを訪れまして

その足で、黒部アルペンルートの立山駅まで行きました=3



・・・??
人がいない

そんなことあるのか?と思いつつ近くの駐車場へ
・・・無料開放されている??

頭に??がいっぱい付きつつ立山駅に行ってみると
・・・あ~納得!
立山黒部アルペンルート、この日はまだ開通していないし( ;∀;)
駅構内も立ち入り禁止中

そりゃー~人いないですわ(笑)

空き空きでゆっくり見学できましたけど~♪( *´艸`)

滞在15分ほどで撤収


来た道を延々引き返し8号線へ

途中、立派な神社を見つけて寄り道
「雄山神社」


室堂の先に聳え立つ 立山の雄山が主祭神かな?



そこまで広い境内ではないけど
立山杉の並木は、どことなく戸隠神社奥社までの参道を思い出しました



立て看板を見ていると、宮司(?)さんに声をかけていただき
少しお話できました
長野からの観光客は、戸隠の奥社に似ていると言われるそうですので
自分の感覚もあながち間違っていないようです( *´艸`)

安曇野の生わさびをすって、お酒のあてにするのが好きとの事なので
次回来ることがあれば、お土産に持ってこようかな♪


さて、お参りも済ませて
再び国道8号線に向けてひた走り=3

途中、立山連峰をバックに名の花が咲いているスポットが!


青空であればもっとよかった 惜しい


寄り道しちゃだめだ!(笑)

さて立山駅からなんだかんだ2時間かけて8号線へ
(めちゃ遠い&めっちゃ寄り道してました)

帰りの楽しみに残していたのが「8番らーめん」でご飯を食べる事

富山に来たときは、寄ってしまうんですよね~
と思いつつ、めちゃくちゃ混んでる!( ;∀;)

あっけなく諦め

おなかすいたな~と、何かないかな~ときょろきょろしていると
白えび天丼の文字を発見!


「海鮮食堂 仙」さんへ突撃
全くの感で寄りましたので、未知数もいい所(笑)

中に入ると、どーも以前はお寿司屋さんだったといわんばかりの作り
メニューもかなり絞られていて
白えび天丼か、うどん といったラインナップ
じゃ~ 白えび天丼のセットで (きつねうどんハーフ付き)


 
うどんは気持ち細め
味は良くも悪くも普通でした

白えび天丼はというと


一緒に かぼちゃの薄切り天と
ホタルイカの天ぷらもついていました(一見 ミョウガの天ぷらかと)

ホタルイカは完全予想外でした
多分今年は豊漁で安いから、おまけについてきたのかな?( *´艸`)

白えびは、天ぷらにすると
甘味とか味わいは結構飛んでしまうのか
うん 白えびかな? くらいの感想

とにもかくにも 富山っぽいものは食べれたので満足♪


ここからは真っすぐ長野へ帰宅

白馬村に戻ってきた時に見た、白馬の山々の雄大な事!
ちょっと感動してしまいました
(単純に山がデカくて キレイと思いました)



安曇野にいると 北アルプスが当たり前に見れるけど
県外から白馬の山々を見に来られる方がいるのも
ちょっとわかった気がしました☆


なんだかんだ言ったつもりですが
時間だけでみると 24時間での帰宅

もう少しのんびり優雅な旅ができるようになりたいものです( ´艸`)


<終わり>


< 2024年04>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと