2024/04/17

今年も桜の季節がやって来ました♪
と思いきや、急な夏日に襲われてサクラさんたち、わーっと咲いて
雨に降られて わーっと散ってしまいましたね(/・ω・)/
葉桜になりつつも、まだ咲いてる状態ですし
まだまだこれからの所もあるけど
もう少し のんびり咲いていてほしいですね
いつも見に行く 近場の桜さんたちばかりですが
いくつかご紹介
安曇野でも有名どころ
①常念岳と2本桜と道祖神

右の枝が折れてしまったみたいですね
数年前のきれいな形が懐かしいです
安曇野ICから 国営アルプスあづみの公園に向かう途中の
田園地帯内にあります
②自転車広場


芝桜と常念岳と拾ヶ堰
朝早い時間だと桜並木が東西の並びのため、きれいに光が当たらないんですよね(陰になってしまう)
正午 前位が見ごろかと
③早春賦歌碑

大王わさび農場から 直ぐ近くの場所
桜並木の下は ワサビ田、遠方に常念岳が見え
早春賦歌碑の裏側にひっそり 菜の花が咲いています
④光城山

安曇野の東山と呼ばれる長峰山の連なり
(長峰山は展望台やグライダーの滑走路で有名)
麓から頂上まで桜並木が連なっていますが
例年は麓から徐々に咲いて、頂上が咲くころには麓が散っているという感じなのですが
今年は一気に咲いたので 見事に連なりました~♪
桜の上り龍とか言われているとかいないとか( *´艸`)
(近くの犀川・穂高川・高瀬川の合流地 押野崎のあたりに「泉小太郎」伝説があり
それにちなんでの名称・・・なのかな?)
昼間登るチャンスが無かったため、夜中に行ってきました
桜の期間は登山道に電燈が灯されています (~22:00まで)



それはそれでキレイだったりしますが
個人的には、夕方 常念岳に日が落ちた後の
ビーナスベルトの時間帯が 一番きれいだと思います
ちなみに午前中(9時頃まで)は太陽が山の陰で
桜に日が当たらないため、写真撮影には不向きです
駐車場はそれなりに広いですが、土日などは早朝から(もしくは泊り?)
訪れる人がいるため、駐車はかなり困難
臨時の駐車場も近くにあるので、登山口の駐車場を避ける手もあります
遠くから来られる人もいる人気の場所♪
⑤国営アルプスあづみの公園 堀金口

ここの1本桜は駐車場がすぐ隣なので
とてもアクセスしやすいです
⑥黒沢川の桜堤


川沿い1kmくらいにわたっての桜並木
桜の下でレジャーシートを敷いてお花見する方々も多い場所
⑦多田井の枝垂れ桜




こちらも全国各地から写真を撮りに来られる程の有名どころ
安曇野界隈の1本桜は、桜守の意味を込めて
お墓に立っている事が多いので
観光地化するのはどうかと思ってしまいますが(/・ω・)/
それでも、こちらの枝垂れ桜は 本当に迫力あります
近くに 別の枝垂れ桜や大きな桜の木もあるのでなかなか楽しめます
(駐車場が無いんですよね)
⑧弘法山古墳



松本の有名所の1つ
2015年に公開された、映画「orange-オレンジ-」の舞台で一躍全国区で有名になった・・・はず?
(映画の興行収入はどうだったのかな?)
残念ながら西山が曇ってしまって
オレンジな夕日は見れませんでしたけど( ;∀;)
180度の視界で桜を見下ろせる場所
少し遠くから弘法山を眺めると
ピンクの塊に見えるのがきれいですので
現場に行かない鑑賞もありだと思います♪
(駐車場とそこに行きつく道幅 狭いので注意!)
⑨松本城







松本市内では最も有名どころ?( *´艸`)
個人的には、昼より夜
城内より お濠回りが見ごたえあります
夜桜会と称して、松本城本丸庭園が
期間限定で夜のみ無料開放されるので、やっぱり夜桜がおススメかと
皆さんはどちらでお花見されましたか?( *´艸`)
本記事の写真の中に
気になる桜がいたら幸いです♪