2024年05月23日
群馬ドライブ⑤

草津温泉に到着後
道の駅八ッ場ふるさと館で休憩
八ッ場ダムで時間を費やし過ぎて
登利平でお弁当を買い
さて
なんだかんだ寄り道しつつ
つーいーにー 目的地に到着です٩( 'ω' )و
時刻はすでに14:00
予定を何時間押したのやら_(:3」z)_
到着した場所は新潟県との県境
谷川岳の登山口となる 土合駅!です

なんだー 駅かよーと言う勿れ(*´艸`)
知る人ぞ知る 地下にホームがある
通称「もぐら駅」なのです
駅舎も三角屋根のなかなか特徴的な感じ
ここら辺はかなり雪深い土地なので
雪ぐ滑り落ちやすくなっているのかな?

駅舎入口の看板にも
しっかり もぐら駅アピール(*´艸`)

駅舎内はかなり小ぢんまり
だいぶ前に無人駅となって乗車照明の
発券機ぐポツッと置いてあります

記念に持って行かないよーにと
注意書きがありました
とりあえず ホームを見るだけでなら
スルーしていけるみたいです
改札口を通過して、左に折れ
この駅目玉の 地下ホームへの階段!
まで、140m歩かないといけません_(:3」z)_
駅隣を流れている 湯檜曽川を連絡通路で渡って
その先です!
冷静に考えて、電車のホームに行くのに
川を渡るって…スゴい(笑)
そして いよいよ登場
70m下のホームへ繋がる階段!

さすがに転んだ時の安全配慮のためか
5段ごとにちょっとしたステップがあって
延々階段ではなくなっています
多分 途中で足が動かなくなる人もいるからですね
実際 途中ベンチが幾つか設置されていましたし
休憩してる人いました(*´艸`)
階段の片側には謎の空間
いずれ設置する予定だったのでしょうか
多分エスカレーター用地?
70m 下のホームまでは
462段 距離で338m
その先にあったホーム!

まぁ地下鉄と同じですよね_(:3」z)_
ホーム案内板

階段の説明板

ホームはそんなに広く無い
と言うより 何も無いので
皆さん休憩➕写真撮影したら
ぢゃー戻るか_(:3」z)_ と重い足取りで
来た階段を戻っていきます
階段下からこの光景を見て
後悔されてる人多数(*´艸`)

改札まで10分ほどとの事でしたので
タイムアタックしてみました(笑)
結果は6分少々と それなりのタイム
でも、汗は噴き出るし、息はゼーゼー
電車乗ってきて 駅から出るまでに
こんな疲労する駅は 無いでしょー
改札前にお疲れさまでした と
労っていただける掲示も

でも、あと143m頑張ってねと(*´艸`)
ちなみに、地下にあるホームは
下り線のみ
上り線用のホームはなんと地上にあります٩( 'ω' )و
地上のホームは、改札から 30秒で辿り着けます

面白すぎー♪
たかが 電車の駅
されど この駅舎は面白かった♪
よく分からないけど
大満足でした♪
<続く>
この記事へのコメント
筒石も楽しいデス❗
Posted by ブルー小隊長
at 2024年05月23日 22:03
