2021/07/08

アニメ映画が人気を博していますね
・・・一昔前は(このフレーズを言う人って( *´艸`))
アニメ映画を大人が見に行くのはなかなかな感じでしたが
ジブリ作品を機に大分世相が変わったような気がします
まぁジブリ作品は万人受けしている所が、他のアニメと違ったりしますが
その辺は、監督の宮崎駿さんの思考がかなり影響しているかと
興行収入●●億円 などに影響されることは無いのですが
話題になったものはやはり見に行きたくなっちゃいますね
新海誠さんの「君の名は」 そんなノリで見に行ったような・・・
↑
信州人って贔屓もありましたけどね
細田守さんの「サマーウォーズ」も、上田が舞台ってだけでヤッパリ贔屓目だし
↑
まさか上田の「わっしょい」が全国展開されるとは(笑)
びんずる・ぼんぼん・どんしゃん・りんごん・ションション・カッタカタ・ドカンショ・どんばん・よいてこ・どんちゃん ・・・
ま・まぁどれでも一緒か( *´艸`)
個人的に映画を見に行くのは
世間の話題が過ぎ去って、公開終了間際に見るのがほとんどですけど( *´艸`)
そんなわけで
今回見てきたのは「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」
特典に釣られたわけではないですよ?(笑)

いわゆる、TV版・旧劇場版を
リアルタイムで見てしまった世代なので
まぁその最終と言うことの興味で見に行ったのですが
ちなみに、新劇場版の「序」「破」「Q」は、劇場には見に行きませんでした(/・ω・)/
DVDでみればいいや・・・それくらいの注目度です
感想は巷にいくらでもあふれていて
それこそ主観で変わってしまう感想を述べるつもりもないですが
映像はキレイだった
内容は過去作を見ていてもイマイチ理解できないので、誰か解説してちょ('ω')ノ
といった感じですかね
どんな作品にもテーマや、観客へのメッセージなどがあるのでしょうけど
映像作品を見る時は、余りそのような事を考えず
あたま空っぽにして、あー凄いねぇ
くらいで見るのがよいのではないかと
考察好きな人は考察して
見て楽しむだけの人は、その時楽しんで
娯楽ってそれでいいのでは?と思います
・・・もちろん考察好きの人の感想聞いて
へ~って思うこと自体も楽しいですけどね
7/21(水)までの公開だそうですので
気になる方はいざ=3