何年振りかに見に行きました
長野灯明まつり♪

中央通りのイルミネーションも
金色一色でキレイですねぇ(о´ω`о)



てくてく歩いて
夜の善光寺なんて まー来る事ないので
ある意味新鮮

仁王門


ライトアップされると迫力でますねぇ




中店通りもここぞとばかりに
売り込んでますねー
いつもは暗くなったら
ささっと閉まっちゃうのに

頑張って売り上げ上げてください(°▽°)

そして見えてきた山門



緑色に善光寺の文字だけ黄色に!
なかなかオシャレな

そして本堂は真っ赤



人混みがスゴイ

東側の鐘楼も青色にライトアップされてました
ココを?と思っちゃいましたけど
なかなか




一通り見たので帰ろうかと思ったら
ライトアップの色が変わるぢゃないですか!

取り逃しましたけどね_(:3 」∠)_



本堂も紫〜青に変わっていました
全部が青ぢゃなくて
一部色変えているのがニクいですね(*´艸`)

帰りに六地蔵前の灯籠をみたり


宿坊の色傘のライトアップも
良かったです




コロナ以前は
灯籠を権堂アーケードの入り口から
八幡屋礒五郎さんのお店前まで
ズラーっと並んでいた時を思うと
縮小した感はあるけど

コロナ禍からの事を考えると
ここまで戻ってきなぁとヾ(゚∀゚︎)ノ


普通な生活まで 後ちょっと♪



安曇野に毎年訪れている
コハクチョウさんたち



2019年の水害で、犀川の流れが変わったからか
以前ほどの飛来数では無くなったみたいですけど

毎年来てくれてるだけで感謝(о´ω`о)



先日の雪の中
快晴の元でもノンビリ過ごしているみたいですね
灰色がかった幼鳥も羽が抜け替わって
そろそろ北帰行の準備完了かな?

旅立ちまでノンビリとー⭐︎


さて
冬の期間限定の食べ物として
木曽の"すんき"がありますけど
ひと昔は木曽にわざわざ行かないと
食べられなかったのに

最近は小木曽製粉所さんでお手軽に
食べられる様になりました(о´ω`о)



特別好き!ってわけではないのですけど
秋の新蕎麦みたいな感覚で毎年食べていますねー(*´艸`)



温かい蕎麦も
この時くらいしか食べないしなぁ



名物 山賊焼丼も頼んじゃいました
以前の美味しさがないよーな気もするけど
材料費の高騰など、何か理由があるかもだし

たまに食べたくなるんで
続けてほしいですねー(о´ω`о)






2/10の上雪は、思いの外勢いよくて
朝 雪0状態から昼過ぎには20cm超え
夕方待たずに 高速道路は松本IC以南
国道も19号20号で、塩尻以南で渋滞と

なかなかヘビーな状況でしたねぇ

湿った重たい雪だったからか
夕方から道路の雪は溶けたはしから凍ったのか
路面はボコボコの状況

新雪の圧雪なら走りやすいのに
クルマがバラバラになるかと思いました(*´ω`*)

さて
一夜明けて、ふらっとクルマで出歩いてみましたが
天気が良く、気温も上がったからか
道路の雪は溶けていました
道路や、お店の駐車場脇には雪山が

一応観光地は、どかなーと
わさび農場に行ってみたら 臨時休業

穂高神社は


おぉー雪の神社はなかなかの趣



狛犬さんには 雪高帽子が(*´艸`)

さすがに観光客はほとんどいませんでしたね



こちらは皆さん見落としがちな
嶺宮遥拝所のある池



シンとして 空気感が違うのが
心地よいです

そう言えば雪化粧している姿は初めて見るかも?
池も凍っていて、たまに木々から落雪があって
キレイでしたねー



取り敢えず雪が溶けるまでは
しばらく降雪がないコトを祈っておりまする





普段は全く飲まないし
あまり興味もないお酒なのですが

ふと、お店で見かけたお酒に興味深々(°▽°)
思わず購入してしまいましたー

松竹梅白壁蔵の「澪」
一見 何?と思ったのですけど
どーやら清酒の様です

もぉ一つは「さくらのワイン」
中に八重桜の花が入っていて春先取りな感じ♪

昨年食べたサクラのソフトクリームを
思い出してしまいました(*´艸`)


なんかおめでたい時に
呑みたくなるような2品ですけど

いつ呑むかな〜(*´艸`)



めでたい事なんてサッパリだしなぁー(苦笑)







個人的ですけど
安曇野のラーメン屋さんで1番好きなお店

ラーメンいっこくさん

随分前から
お昼のみの営業になってしまったのか
なかなか食べに行く機会がなく
寂しかったのですが

!!
なんか夜営業してるーキタ━︎━︎ヾ(゚∀゚︎)ノ━︎━︎!!

お腹空いてないのに
思わず寄ってしまいました(*´艸`)

次のチャンスがいつになるか
分かりませんからねー♪


入店してお店の方に
夜営業してませんよねー?
とお聞きしたら
えぇ、普段はやってないんですけど
今日はたまたま  との事(о´ω`о)

ラッキー

こちらで食べるは「鶏白湯」
思わず煮卵トッピングしちゃいました

そいや以前より値段が上がったかなぁ
前は780円とかだったよなー
現在 900円だったので
まぁ物価高だし しょがね(*´-`)



んー
久々の味に満足〜♪

んん?
チャーシューが、鳥肉になってる??
以前は"レアチャーシュー"なる
バカウマなヤーツ だったはずなのに

その辺もイロイロあるよねーと
ちと残念でしたけど

スープは変わらず
ごくごく飲めるヤツでした(笑)



以前の一杯を知っていると
少しザンネンな気持ちもありますけど
それでも美味しい一杯には変わりありませんでした

次いつ来れるかなぁー







全国チェーン店のお店が出来た!!
長野県内唯一のお店じゃん
っと ずーっと気になっていました


伝説のすた丼屋さん! 長野市川中島店



最近ガッツリ系は卒業!
美味しいモノを適度に食べる!がモットーなんですけど

たまにニンニク醤油なんかの
濃いー 味付けを体が欲します(*´艸`)


そんなわけで、善行寺参拝帰りに突撃~~=3
初めて入るお店は勝手が分からないので
店員さんに声掛けられるまで、もしくは他のお客様の動向を注視して
入店後しばらく様子見するのですが

凄く空いている時間だったので
前にお客さんはいなく、店員さんもいらっしゃいませの掛け声のみで
しばしどーして良いやら ・・・フリーズ(笑)

取り合えず券売機があったので
それで買えばよいと判断 
かろうじて現代人でした( *´艸`)

初めてのお店の時は、最もオーソドックスなメニューを頼みますので
当然「すた丼」を注文

店内誰もいなかったので、席は選び放題
こんな時 悩んでしまうんですよね~

そして店内には、「すた丼のお召し上がり方」なる
マニュアルがあるではないですか♪



熟読しているうちに 着丼!



到着前から、にんにくの匂いが~
しかも生卵がついているんですね・・・

先程得た知識をもとに
まずはそのまま食べまして・・・う~ん ニンニクの良い香り
豚肉うまし!

次いで行うは、丼の中央に凹みを作って、生卵を投下!!!
あえなく崩れ落ちました・・( ;∀;)

たまごを崩して、お肉まとわせ食べる!
うまし!!!


・・・そんなにお腹空いていなかったため
ちょっと量が多かったかな(*´ω`*)

おじさんは、ご飯の量を少なくして食べるべきでした(笑)







昨年 写真とラクガキを組み合わせる事を
ちょこちょこ上げていたのですが

月一で、ベストショットと組み合わせて
上げてみようかな〜 シリーズ(*´艸`)


Instaで見かけた
sara2626_if さんの真似っこです

じっくり描くのではなく
一発描きでサラサラっと描けると・・かっこよいな〜

1月は
安曇野の西山を見上げるネコちゃん達です


< 2023年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
や-
や-
気ままな感じにツラツラと