2020年12月14日
安曇野 そば食べ歩きツアー4

いよいよ平地でも深々と雪が降り始めましたね
12月も半ば
不思議ではありませんけど
あ~12月だなぁと実感です('ω')ノ
先月の記事で
安曇野 そば食べ歩きツアー3
安曇野 そば食べ歩きツアー2
安曇野 そば食べ歩きツアー1
安曇野市のそば屋さん巡りをしてみましたが
有名店は思いのほか地元民でもそばにありつけない結果となって
ちょっと敬遠していましたが
新そば登場から早1ヶ月
ちょっとは落ち着いたでしょう!
寒くもなってきたし!
と
いそいそと出かけてみました=3
今回訪れたのは
山麓線沿いの「そば処双葉」さんです

20年くらいこちらのお店の前を
うろちょろしているわけですが
寄ったことは無かったですね~
お蕎麦自体は
安曇野市で2012年から(?)穂高神社横で行われる
「信州安曇野新そばと食の感謝祭 農林業まつり」で何度か食べたことはあります
こちらのイベントも、お蕎麦屋さんの入替が結構あるので
(理由は知りませんけど)
お気に入りのお店が次年には出店していなかったなど
「双葉」さんは比較的で続けていらっしゃった(はず)
お店で食べるのは初めてです
時間は閉店間際の14:30に突入
自分の後に直ぐ1組いらっしゃいましたが
そこで準備中に変わっていました
ギリギリだった・・・

店内はお座敷席が3卓
テーブル席が3卓+囲炉裏席(6人掛け)があり
一人だとちょっと迷いますね(;´д`)
結局ストーブ近くの囲炉裏席へ

囲炉裏部分は天板でおおわれていましたけど★
店内ぐるりと見まわすと
・・・スライム??

シュールです(笑)
さて
頼むは”生そば” ・・ちょっと珍しい表記ですよね
提供がお皿だから、ざるそばと書けないからかな?
それと、「大王わさび農場」くらいでしか見かけない(?)
「わさび丼」があったので、こちらも (300円って 安っ)
先に薬味とつゆが登場

ネギにわさびに大根おろし
暫くしておそば登場

照明の関係なのか、新そばだからか
少し緑がかった色していますね
(写真では微妙~☆)
量はそれなりに多い気がします
一口
ずるずる・・・そばの香りが強いなぁ
でもザルじゃないので、水が結構残っているけど
狙い?
薬味も大根おろし、わさびとつゆに入れて
美味しいですね~
そうこうしていると
じゃじゃーん
「わさび丼」登場
小ぶりですけどね

鰹節の上に、刻みのりと、わさびどーん!!
ご飯の量に対して、わさび多くね?
醤油をかけて、少し混ぜて
食べてみますと
・・・つーーーん!!
涙ボロボロ出てくるぅ~( ;∀;)
わさび丼 こんな辛かったけ???
た・食べられない(苦笑)
スゴイ罰ゲーム状態ですよ
↑いやいや、自分で頼んだんでしょ?( *´艸`)
わさび農場で食べた以来でしたけど
こんなに辛かったけ~??
一口で悶絶状態
お店の人め~ 辛いところよこしたな( ;∀;)
一口入れて涙目になって
お茶で流し込むみたいな繰り返し
小どんぶりのくせに、へ・減らない・・・
結局、おじさんが号泣しながらご飯を食べるという
誰も得をしない絵面を公開しつつ
なんとか完食
最後にほっと一息、蕎麦湯を飲んで

お会計に
レジで表示された金額が
なんと 「3861,150」

・・・386万円ー!?Σ('Д')
って、レジの打ち間違いでしたけどね☆
店主さんもどうしていいか 笑っちゃってました(笑)
正規の金額、1,150円と分かっていたので(下4桁が正解 メニュー表で確認してました)
1,200円お支払いして、おつり50円だけください☆ と
お会計を済ませて出てきました
お店の雰囲気はとても良い感じでしたけど
人気店で、この席数だと
捌けないだろうなぁ~と思いつつ
また食べに来たいなぁ~と思いました
Posted by や- at 12:37│Comments(0)
│食べ物