2023年12月19日
映画三昧③ 駒田蒸留所へようこそ

映画三昧3本目は、なかなかマイナーな作品
確認したら12/15時点で 長野県内での上映は終了しているみたいです('ω')ノ
モデルとなった 富山ではまだまだ上映中
さてこの映画の概要
とある家族経営の蒸留所の物語
経営危機に陥っている蒸留所を立て直すべく、失われたウィスキーを復活させようと奮闘する
蒸溜所の若き女社長の物語を軸に、家を出た兄との誤解を解いて家族の絆も取り戻すまで
また、蒸留所の取材に訪れた、やる気のない若き記者がウィスキー復活を手伝っていくうちに
自分の仕事に興味とやる気を得ていく 成長物語も並行していきます
一応W主人公になるのかな?
この映画については、全くの偶然
何かのCM?で見知って、ちょっと行ってみようかな?くらいのノリで見にいきました
前情報は何もなし
ただし、ウィスキーの製作過程がチラッと話に出てきます
詳しい説明はないので
「美味しんぼ 70巻」を読んでおくと、その辺りがスッと飲み込み理解できますので
もしご興味あって本作品ご覧いただく方は美味しんぼをまずご覧ください(笑)

こちらは1999年発刊のため・・・実に24年も前のもの('ω')ノ
多少古い情報があるかもしれませんが
本は偉大だなぁ
キャラクターの絵柄は、細田守監督の「サマーウォーズ」の雰囲気がありますので
細田守監督の絵柄が苦手な方は、お勧めできない・・かも?
身体の描写にちょっとデフォルメがあります
が…それより気になったのが背景の描き込み方
蒸溜所の背景については細部まで精密に書かれていてスゴイのに
自然物の背景(空や山や木など)は、かなりクセのある絵柄になっていて
どうゆう意図なのかがわかりませんでしたϵ( 'Θ' )϶
物語自体は、あくまでもオーソドックスな内容で
序盤からしっかりわかりやすく、後半のための伏線がはられているので
91分という上映時間で、しっかり物語がまとまっている印象
仕事に一生懸命になれない人へ、ちょっと後押ししてくれる
ほんわかしたお話です
若き記者の男の子は、今時…とか関係なく
序盤 無気力・無感動、そして他人を羨んで努力をしない
なかなか見ていてストレスの溜まるキャラクターでしたね_(:3 」∠)_
それでも、何年か経てば 後輩もできて
同じような新人を見て笑うことができるほどには成長性しているところまで
見せてくれていて、ああ〜新人教育って大変だな って共感しました(苦笑)
入場特典カードをいただきました

メインヒロイン役の声優さんが、最近の話題のアニメに出演されている「早見沙織」さん
個人的に知っていた出演作とキャラは
「鬼滅の刃」の胡蝶しのぶ役
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」のレオナ役
『SPY×FAMILY』のヨル役 などかな
アニメ声というより、落ち着いた女性という感じの声で、今作の役柄にピッタリのイメージでした
エンディングで流れたメインテーマ曲 「Dear my future」を歌われていますが
久々にハマりました ・・・しばらく聴きまくっていました(笑)
舞台となる蒸溜所についてのモデルは、富山県砺波市の「三郎丸蒸留所」ですが
劇中では、長野県の御代田町にある蒸留所という設定のお話になっていますので
長野県人には馴染みのある地名がいくつか出てくるので、親近感が湧きやすいかもですd( ̄  ̄)
さて映画本編とは別に、本映画のサイトを見ていると
映画サイトのオリジナルウィスキー抽選販売ページがありました

多分 自分で思っているより、心の中で盛り上がっていたのでしょうね
お酒をほとんど飲まない、ましてやウイスキーなど飲んだことない私が
気づいたら応募していました(笑)
そして結果は、マルス信州蒸留所 コラボウィスキー 駒ヶ岳に当選(?)

一応買える権利をいただきましたd( ̄  ̄)
・・・ちょっとね、金額を見たら 引いちゃったんですけど
ウィスキー ピンキリと思いますが・・・高いんですよ
まあ勢いままに買っちゃいましたけど
いまだに・・・ちょっとな・・・って_(:3 」∠)_
宝くじ当たってくれたら、相殺かな?
↑当たってくれ!!(苦笑)
そんなわけで、当選しましたマルス信州蒸留所さんを調べてみましたら…駒ヶ根市にあるんですね
駒ヶ根ICから車で10分ほどの場所!
10年ほど前 野暮用で駒ヶ根に足繁く通っていた時期がありまして
そのすぐ近くだったのにビックリ!
当時は気にもとめてなかったから、知らなくても仕方なしですけど
入り口看板

この訪れた日は、まさかの雪が吹雪いていました
さ 寒い〜_(:3 」∠)_
敷地入り口のポットスティルのオブジェ
ウィスキーの蒸留に使う道具で、蒸留所によって形に特徴があるそうです
ちなみに 銅製
大きさは2階建建屋くらいの高さがあります

入り口 建物外壁 駒ヶ岳ロゴとカスク(樽)のオブジェ
なんか樽があると お酒の場所って感じがします

キルン(三角屋根)は、ウィスキーの原料となる
大麦を発行させてモルトを作る際の熱を逃がす煙突屋根
今は蒸留所で 麦芽発酵させて作っていない所もあり(買っている)
本来不要の三角屋根の所も多いそうですが
蒸留所のシンボルにもなっているので、見栄えとしてあるそうです

受付で工場見学をお願いして
見学者用のパスをお借りしました
受付隣でウイスキーの試飲(有料?)をする人は
また別のパスになるっぽいです(*´艸`)
工場見学と言っても見れるのは1棟のみ
この見学用建物に入った瞬間から
ウィスキー?の匂いが
酔っ払いそう(笑)
麦芽から蒸留のポットスティルに入るまでの
製造工程を見学窓から
興味無ければ5分で見学終わっちゃうかな?_(:3 」∠)_
自分が購入した お高いウィスキーも
(一般的には高くないのか?)
このポットスティルで蒸留されたんだろうなぁ
と思うと 感慨深いですねー
それでも、やっぱり工場見学は楽しいなぁ
と思ったのでした٩( 'ω' )و
お土産に何か買おうかと思ったけど
いやいや、先に買ってあるからと
お店の方には申し訳ないけど
手ぶらで帰ったのでした
ウィスキー到着したら里帰りさせてあげに
持ってまた来るかな?(笑)
映画三昧② ゴジラ−1.0
映画三昧① 翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて
君たちはどう生きるか は難しかった_(:3 」∠)_
久々の映画 THE FIRST SLAMDUNK
映画 るろうに剣心 The Final/The Beginning
映画 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
映画三昧① 翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて
君たちはどう生きるか は難しかった_(:3 」∠)_
久々の映画 THE FIRST SLAMDUNK
映画 るろうに剣心 The Final/The Beginning
映画 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||
Posted by や- at 20:20│Comments(0)
│映画