茨城旅②

や-

2024年12月10日 22:22



茨城旅①
大洗の磯前神社と神磯の鳥居を満喫!

7:45 国道51号線を使って、次の目的地のある南へ出発!

出発してすぐ近くに、大洗港フェリーターミナルがありました
ここから北海道に行けるんだよな〜
そういえば船旅ってしたことないし、行ってみたいかも♪( ´θ`)ノ
とか思いつつ

国道51号線はほぼほぼまっすぐな道なので走りやすい!
地図だと海岸側を走るのかーと思っていましたが
華香内陸側のため、ほぼ海は見えず
天気良かったからちょっと海見たかったのに

途中 ENEOSによって給油
164円/Lでした! 安いΣ('◉⌓◉’)

サッカーの鹿島アントラーズのホームスタジアムを横目にしたら
目的地はもうすぐ!

8:45 目的地の 鹿島神宮に到着!

駐車場代ケチって、少し離れた公園駐車場に止めようと思っていましたが
さすが神様は見ていますね
目的地までの道路が工事中で通行止め_:(´ཀ`」 ∠):

この後の工程もあるので 諦めて最寄りの駐車場へ
駐車場料金:300円
結果良かったんですけどね ・・・この後想像以上に歩き回るので

鹿島神宮についての説明書き


駐車場すぐ横の大鳥居を潜って


境内MAPがありました


かなり広いです
東京ドーム15個分?とか(/・ω・)/
100mほど歩くと 手水舎と楼門

楼門は補修中で 幕がかかっていました


残念

楼門をくぐると直ぐに拝殿!
めちゃ近くてびっくり


穂高神社並みですね( *´艸`)

まだ時間的には早かったのか 人はまばら
早速お参りをして 御朱印でも頂こうかなと思ったら
なんかまだまだ奥がありますね

先ほどのMAPを確認すると、鹿園、奥宮、要石、御手洗池 と
いろいろあるみたいです

鹿島神宮にきた目的の1つに「御手洗池」を見ること
もありますので 早速進んでいきます

奥宮への奥参道は、玉砂利のような敷物はなく


砂地というのが,海に近いところだな〜と思いつつ
並木道は 朝日が適度に差し込んできて いい感じです

歩いて程なく 左手に「さざれいし」と「鹿園」が見えてきました

鹿園は動物園宜しくくらい 立派な柵があり
20〜30頭くらいいました


この鹿は 神鹿-しんろく- 鹿島神宮の御祭神 武甕槌大神-タケミカヅチノオオカミ- のお使いとのこと


正直 かなりケモノ臭がしました
外でもマスクしといて良かった(苦笑)

そして鹿園のその直ぐ横には
「君が代」に出てくる「さざれ石」があります


さざれ石… 結構あちこちの寺社仏閣にありますよね
細かい石が集合して岩になったもの というようなニュアンスなので
特定の物を呼ぶ呼称ではないみたいです

君が代のさざれ石は,どこにあるんだ? という議論…あるのでしょうかね?




さてそこからさらにテクテク歩くと
奥宮が見えてきました


大きさはそれほどでもなく


伊勢神宮で言う 別宮のような感じです
時間によって混むのか,整列用のポールが備え付けられていました

説明板に「武甕槌大神荒魂」とありますね


こちらでパワーを存分に受け取ります

そして拝殿の裏側には大抵 大きな神木があるので
くるっと回って手を当てて養分…氣をいただきましょう


満充電?になったところで、さらに奥へ

そこには
要石が祀られています


最近また地震が頻発している気がするので
要石に鎮めてもらいたいものです


そんな力があるのかは…分かりませんけど♪( ´θ`)ノ


あっ 地震抑えの伝説があるみたいですね
お願いします

さて、この後来た道をも取ろうとしたところ
地元(?)の方っぽい人が 奥に進んでいくのを見まして(MAPにない道)
これは観光客には知られていない レアな場所があるのでは?と
しれっと距離を取って付いて行った結果


…境内敷地内の裏側に出てしまいまして
延々と戻ることに

…うん 地元の人がショートカットで帰る道でしたね_:(´ཀ`」 ∠):

道をロストして多分1kmくらいは余計に歩いたでしょうか?
15分ほどかけて 奥宮まで戻ってきました
(素直に引き返せば5分程度だったのに)

今回の目的の一つ 御手洗池へ


元々 鹿島神宮を参拝する際は、この御手洗池で身を清めてから参拝するという習わしだったそうで


要は でっかい手水舎ってことですね

自分はどこかのSNSか ブログで見たのだと思いますけど
池の中に鳥居があって、錦鯉が泳いでいて
その先に 拝殿がある…と思っていたのですが

実際は、池と鳥居があるだけでした


2方は崖レベルの森で行き止まり
御手洗池自体も 思ったより小さかったかな
ぐるっと周囲を回れることも知りませんでした


鳥居の直ぐ上に 大きな木の枝が覆い被さっているのは知りませんでした

これがなかなか迫力あって

古木なのか問題があったのか
一部切り取られていましたし、支えの支柱も入っていましたが
なんかいい感じでしたね

午前の早い時間だと 日がささないので
少し暗い場所って感じでしたので
日がさすいい時間に行くと もっと素敵な場所なのかもしれません

人が少なかったこともあり
1人長期滞在してました(笑)

池の直ぐ横には売店があり
お茶や軽食がいただけるみたいですね


メニューも置いてありました


まだ人が少ない時間だったため
お店の方々が 大きな声で楽しそうに準備されていました

静かで荘厳な場所…ではなかったです(๑˃̵ᴗ˂̵)

さて
満喫しすぎてしまったので、急いで拝殿前の社務所まで戻り
御朱印をいただきまして 終了


駐車場まで戻ってくると
だいぶ日が高くなってきて、気温も上昇
暑くなってきたな〜と 
駐車場横の売店を見ると 桜の花ソフト


あ〜美味しそう と思いつつ
次の場所への移動を考えて グッと我慢 (後になって食べれば良かったと後悔)

30分程度の予定を大幅に超えて
1時間15分の滞在となってしまった 鹿島神宮

10 :00の時報と共に 次の場所に向かうのでした=3





関連記事